【伊勢崎の注文住宅】おすすめ工務店8選!土地の相場や建てる時の注意点を徹底解説!

おすすめ工務店8選 伊勢崎に注文住宅 土地の相場や建てる時の注意点を徹底解説

伊勢崎で注文住宅を建てたいと考えた時、土地の相場や注文住宅の基礎知識など、気になることや不安が尽きないでしょう。“人生最大の買い物”となるであろう家づくりは、しっかりと情報収集をして自分にぴったりの工務店に出会うことで、絶対に成功させたいですよね。

そこで、編集部選りすぐりの工務店を紹介します。特徴ごとにピックアップした8つの会社に加え、工務店の選び方伊勢崎に家を建てることの魅力まで解説していきます。あなたの理想の家を叶えてくれる工務店探しの参考にしてください。

この記事を書いた人

IECOCORO編集部
群馬・栃木・宮城・山形で注文住宅の情報誌「IECOCORO(イエココロ)」を発行する編集部。WEBサイト「自慢の注文住宅集めました。」では、地域の工務店情報のほか、多数の建築実例とイベント情報を紹介しています。

目次

注文住宅を建てるなら伊勢崎!街の魅力を知ろう!

注文住宅を建てるなら伊勢崎!街の魅力を知ろう!

伊勢崎市は群馬県の南東部に位置する工業の盛んな街です。主要都市の高崎市や前橋市と隣接しており、東西南北に広がる高速道路や主要幹線道路が整備され、県内外への自動車交通の利便性に優れています。また、JR両毛線・東武伊勢崎線が乗り入れる伊勢崎駅は、東京方面などへもアクセスできます。

市内には県内でも有数の大型ショッピングモールが複数あります。なかでもスマーク伊勢崎は、多くのテナントや飲食店のほか、映画館まで完備されており、家族で一日中楽しく過ごせます。他にも市内にはスーパーマーケットや商店が多数点在しているため、食材や日用品など、日々の買い物に不便を感じることはないでしょう。

また、大小あわせて約250か所もの公園や運動場もあり、スポーツやお花見、バーベキューなどが楽しめます。そして、伊勢崎市といえば何と言っても華蔵寺公園遊園地です。北関東最大級の観覧車「ひまわり」をはじめ、大人から子どもまで遊べる様々な遊具を備え、休日には市内外から訪れた多くの家族で賑わっています。

このように、伊勢崎は便利で楽しく、毎日を快適に過ごせる街です。次に紹介する土地や建築費の相場も含め、群馬県内でも注文住宅におすすめのエリアと言えるでしょう。

気になる伊勢崎の土地や建築費の相場は?

伊勢崎の土地や建築費の相場は?

土地の相場

国土交通省が発表した「土地取引価格の概況」によると、令和6年における群馬県の土地取引平均価格は以下の通りです。

群馬県の土地取引平均価格(令和6年)
高崎市43,624円/㎡
前橋市42,475円/㎡
伊勢崎市25,530円/㎡

伊勢崎市は、高崎市や前橋市といった主要都市に比べ価格が4割ほど低く、土地の購入から家づくりを考えていて予算に不安のある方でも安心して家を建てられます。土地代を抑えることができれば、その分を建物はもちろん、家具や家電、インテリアなどへも充てることができるため、より充実した新生活を計画できるでしょう。

建築費の相場

国税庁が発表した「地域別・構造別の工事費用」によると、令和6年の群馬県における木造建築の平均工事費用は207,000円/㎡でした。全国平均も同じく207,000円/㎡であり、群馬県の工事費用は全国的に見ても平均的な価格だと言えます。これは坪単価にすると約684,000円/坪となります。

ここで4人家族の家の例を考えてみましょう。国土交通省がまとめている「住生活基本計画」によると、4人家族では一般に30~40坪が平均的な坪数とされています。「70坪(約230㎡)の土地を購入して、35坪の住宅を建てる」場合、上記の平均費用から算出した総額は以下になります。

土地代建築費総額
25,530(円/㎡)×230(㎡)=5,871,900(円)684,000(円/坪)×35(坪)=23,940,000(円)5,871,900(土地代)+23,940,000(建築費)=29,811,900(円)

この場合は約3,000万円となりましたが、土地購入の有無や依頼する工務店によって総額は前後します。4人家族の場合ではおよそ2,000~4,000万円ほどを目安として考えるとよいでしょう。

工務店を選ぶうえで押さえておきたい4つのポイント

工務店選びの4つのポイント

「工務店に家づくりを依頼したいけど、どうやって選べばいいのかわからない……」そんな悩みを持つ方は多いはずです。信頼できる工務店を適切に選べるようになれば、満足のいく家づくりができるでしょう。

ここでは数多く存在する工務店の中から、自分に合った会社を選ぶポイントを解説していきます。

提案力の確認

最初の相談の段階で、要望やライフスタイル、将来の家族構成などを丁寧にヒアリングし、的確に理解しようとする姿勢があるかを見極めることが大切です。プランや見積もりの内容が具体的で、専門用語を避け、分かりやすく説明してくれる工務店であれば、打ち合わせもスムーズに進むでしょう。また、過去に手掛けた物件の事例を見せてもらい、デザイン性や機能性、施工品質などを確認することも重要です。

時には不要なものを省いて別のものへ予算を使うことを進言してくれたり、あなたが潜在的に求めているものにまで気づき、思いもかけないアイデアを提案してくれたりするでしょう。

自社設計・施工の確認

注文住宅には様々な施工パターンがあります。設計から施工に至るまで一貫して自社が請け負うという工務店もあれば、設計は設計事務所、施工は下請け業者に任せきりという会社もあります。

そこで、自社一貫体制で全ての工程を行う工務店を選ぶのがおすすめです。自社で一貫して行う会社であれば自由度が上がり、変更をお願いしてもスピーディーな対応に期待できます。また、安定した品質管理により、完成度の高い家が建てられるでしょう。

アフターサービスや保証内容の確認

家は建てて終わりではありません。長く暮らしていればメンテナンスが必要な部分も出てくるでしょう。施工後の定期点検の回数や費用、無償修理や保証内容の範囲などを契約前にしっかりと確認しましょう。また、一般的な瑕疵(かし)担保責任保険(10年保証)以外にも、独自の延長保証やメンテナンスプランを設けている工務店もあります。充実したアフターサービスはトラブル防止だけでなく、将来的なメンテナンスコストを抑えることにもつながります。

瑕疵(かし)担保責任保険とは

住宅の引き渡し後10年以内に、構造上重要な部分に欠陥(瑕疵)が見つかった場合に、その補修費用を補填するための保険制度です。事業者が倒産した場合でも、施主は保険法人に直接請求ができます。

経営状況の確認

工務店の経営が安定しているか、家づくりを依頼する前に必ず確認しましょう。設立年数や年間の施工棟数といった情報から、確かな実績を積み重ねてきた会社を選ぶのがおすすめです。経営状況の確認方法は以下の例が挙げられます。

経営状況の確認方法
  • 工務店のWEBサイトを見る
    創業年や資本金、従業員数などから会社の規模間を読み取れます。また、年次報告書やプレスリリースなどの資料を公開している場合もあります。業績を公表し、将来への明確な目標を掲げている会社は信頼できるでしょう。
  • 決算書を確認する
    県や市の建築指導課で工務店の決算書を見ることができます。建設業登録業者は毎年、決算変更届(決算報告書)を提出する義務があり、これは無料で誰でも閲覧可能です。損益や負債、保有資産などの情報が記載されています。
  • 信用調査機関を利用する
    帝国データバンクや東京商工リサーチなどの信用調査機関を利用するのも選択肢の一つです。主要取引先や提携先、信用評価だけでなく、業界内での評判や過去のトラブルの有無といった詳細な情報まで提供してくれます。ただし、調査には費用がかかります。

経営が不安定な工務店に依頼すると、途中で工事がストップしたり、完成しても十分なアフターサービスが受けられなかったりする可能性があります。安心して家づくりを任せられる、経営基盤の安定した工務店を見つけましょう。

【こだわり別】伊勢崎のおすすめ工務店8選!

【こだわり別】伊勢崎のおすすめ工務店8選!

ローコスト、高いデザイン性、こだわりの趣味空間、全室天然素材など、家に求めるものは人それぞれです。しかし、「全てが理想通りの家」を建てるのは難しいでしょう。妥協できる・できないのラインを見定め、求める要素に精通した工務店を選ぶことが重要です。

そこで、得意な分野別に伊勢崎市の8つの工務店をピックアップしました。実例を参考に、あなたが注文住宅に求める「こだわりポイント」をより具体化して、家づくりを進めていきましょう。

「コスト」を抑えたい方におすすめ

家を建てる際に最も大きな課題となるのはやはり予算でしょう。あれもこれもと追い求めるうちに費用が膨らみ、「見積もりを見て驚いた」というのは、よくある話です。

そんな時はまず、コストを抑えることが得意な工務店に相談してみましょう。限られた予算の中で最大限、理想に近い家を提案をしてくれるはずです。また、建築費を抑えることができれば、その分を家財道具などの購入費に使うことができます。

マイホームロゴ

マイホーム

  • ベストプライス&ベストバランス 坪単価42万円からの家づくり
  • バリエーション豊富なデザイン実績
  • ショールームではアウトドア好きに人気の薪ストーブ「ネスターマーティン」も展示

予算から必要な諸経費を差し引いた額をしっかりと算出したうえで、理想を追求していく。それがマイホームが目指す家づくりです。ただコストを抑えるだけでなく、シンプルモダン・モダン・ナチュラル・和モダンなど、家族の好みや要望に応じて幅広く多彩なスタイルをカタチにしてきた確かな実績のある工務店です。


薪ストーブ・土間リビング・料理が楽しめるキッチンを予算内でカタチに

「薪ストーブのある土間」「ストウブの鍋が置ける棚」「料理が存分に楽しめるキッチンのための家」など、家事や快適性についてもこだわりの強い施主が思い描いていた沢山の夢を予算内で実現しました。

スクロールできます
マイホーム LDK
マイホーム 土間
マイホーム キッチン
マイホーム 外観
工務店情報
会社名

株式会社 マイホーム

創業年

2001年

価格の目安

坪42万円~ ※延床面積43坪の場合

工法・構造

木造軸組工法、2×4工法

アフター保証・メンテナンス

日本住宅保証検査機構(JIO)による10年瑕疵担保責任保険、地盤保証、定期訪問によるメンテナンス、依頼時は迅速に対応

こだわり

坪単価42万円からのコストパフォーマンス、ムリ・ムダのない適切な資金計画、多彩なデザインジャンル、薪ストーブ「ネスタ―マーティン」販売代理店

ココハウスデザインロゴ

ココハウスデザイン

  • 高性能、充実設備のマイホームを1,000万円台から実現
  • 耐火・耐震、高気密・高断熱!気になる性能面もしっかり確保
  • まずは「土地探しから」という方も大歓迎

ココハウスデザインは現在の家賃並みの返済金額で、家族のライフスタイルを反映したマイホームを無理なく建てられます。また、バリエーション豊富な一流メーカーの住宅設備と多様なデザインが選べる自由度の高さが魅力です。徹底的にコストカットすることで実現した「高品質・適正価格」で家族の夢を叶えてくれます。


家族が繋がるスキップフロア、デザインも妥協せず想いを実現

タモの無垢床を採用し、階段のスキップフロアで遊び心を持たせたブルックリンスタイルの空間は、水廻りを集約した動線や回遊できるキッチンなど、暮らしやすさにもこだわっています。素材やデザインも妥協せず徹底的に吟味しつつ、予算内のコストで施主の想いをカタチにしました。

スクロールできます
ココハウスデザイン リビング
ココハウスデザイン スキップフロア
ココハウスデザイン キッチン
ココハウスデザイン 外観
工務店情報
会社名

株式会社 ファーストステップ

価格の目安

1,226~2,225万円(延床面積19~38坪の場合)各種プランあり

工法・構造

木造軸組工法

アフター保証・メンテナンス

設備保証10年、㈱日本住宅保証検査機構(JIO)による住宅瑕疵担保責任保険(最長60年)、地盤保障制度、当社規定によるアフターメンテナンス

素敵な「デザイン」にしたい方におすすめ

せっかく注文住宅で家を建てるのなら、道行く人が思わず足を止め眺めてしまう、そんな素敵な家にしたいですよね。ただ、「かっこいい、かわいい家にしたい」というように漠然と頭に思い描いているだけで、どんなスタイルにしたいのかはっきりと決めていないという方も多いでしょう。

デザイン住宅を得意とする工務店であれば、おおよそのイメージを伝えるだけでも、あなたの「こんな家にしたい」を目に見えるカタチとして示してくれるでしょう。

善衆建設ロゴ

善衆建設

  • Life style design ―デザインへのこだわり―
  • シロアリ対策も万全!腐らない木=緑の柱で耐久性UP!
  • 延床31.6坪で本体価格1,340万円~「CASA-Z」

善衆建設は卓越したセンスと常識に捉われないアイデアにより、他にはないデザインを得意としています。施主の想いを汲み取り、非日常的な高級感や様々な個性が感じられるよう工夫を凝らすことで、豊富な実績を積み重ねています。普通の家とは一味違った、デザイン性が高く、上質感にあふれた住まいを建てたいのなら善衆建設に相談してみましょう。


住まい手に上質かつ優雅な時間を約束、「大人モダン」な雰囲気が薫る平屋

「大人モダン」な雰囲気が薫る平屋の住まいは、現在はもちろん将来の暮らしやすさまで考慮しています。開放感や採光を求めて南側に開けつつも、道路からは邸内の様子が分からない、プライバシーを重視した設計です。さらに、住まい手に対して優雅で上質な時間を約束してくれるデザイン性も大きな見所で、まさに豊かなオリジナリティを重視した家づくりといえます。

スクロールできます
善衆建設 リビング
善衆建設 LDK
善衆建設 玄関
善衆建設 和室
工務店情報
会社名

善衆建設 株式会社

創業年

2008年

価格の目安

「Style of Z」 坪49万円~ 「Z-ONE」 坪55万円~ ※延床面積35坪の場合

工法・構造

木造軸組工法

アフター保証・メンテナンス

6ヶ月・1年・2年などの定期点検、瑕疵10年保証、地盤保証、シロアリ保証、ハウスプラス住宅保証、万全のアフター体制

こだわり

シンプルモダンをベースとしたデザイン住宅、家族の好みやライフスタイルに応じたオーダーメイドの住まい、高気密・高断熱にこだわることで1年を通して快適な住み心地を追求

PROUD建築デザイン事務所ロゴ

PROUD建築デザイン事務所

  • 地元の建築家と建てる、フルオーダーのデザイン住宅
  • 深呼吸したくなる家「WB HOUSE」
  • 設計士と直接話ができる無料相談会を、ほぼ毎日開催中

PROUD建築デザイン事務所は「高性能で、住み心地の良い家づくり」という前提のもと「自然素材で創るデザイン住宅」を手掛けています。シンプルながら、上品でお洒落な「和モダン」の外観に、漆喰壁や無垢床といった無添加素材を使いつつ、造作家具やスケルトン階段などの意匠を組み合わせて仕上げる内観により「ちょっとカッコいい家」を叶えます。


光と陰影を感じる住まい

デザイン系の職に就く施主夫婦が、美術館のようなきれいで落ち着いた雰囲気を目指して建てた住まいです。購入した土地は住宅密集地であったため、外からの目線を気にすることなく暮らせるよう、中庭を取り入れてプライバシーを確保しました。「きれいな影を作りたい」という要望に応え、明るすぎず暗すぎない、光の緩急を意識した家に仕上がっています。

スクロールできます
PROUD建築デザイン事務所 外観
PROUD建築デザイン事務所 LDK
PROUD建築デザイン事務所 リビング
PROUD建築デザイン事務所 玄関 階段
工務店情報
会社名

株式会社 膳

創業年

2011年

価格の目安

2,200万円~(延床面積30坪の場合)

工法・構造

在来軸組工法、2×4工法

アフター保証・メンテナンス

3カ月・6カ月・1年・2年・5年・7年・10年無料定期点検、安心サポート24 ※24時間体制で対応

こだわり

デザイナーズ住宅、家具やエクステリアまでトータルコーディネート、深呼吸したくなる家「WB HOUSE」、良質な自然素材、高気密・高断熱・高性能、後悔しないための無料相談会、設計士と直接話ができる

「趣味」を満喫したい方におすすめ

単純な居室ではなく趣味に特化した空間や間取りなど、特殊な設計が可能な点も注文住宅の大きな魅力の一つと言えます。ペットと過ごせる専用スペースや秘密基地のようなガレージ、隠れ家的な書斎などアイデアは様々です。趣味空間を生活に取り入れた家であれば、より豊かで充実した毎日を送ることができるでしょう。

ソーフィールドホームロゴ

ソーフィールドホーム

  • 「フィージェ・エアーシステム」により24時間どこでも快適な空調
  • 制振装置で繰り返しの地震から家を守る「Kブレース」
  • 女性設計士による家事導線が魅力

ソーフィールドホームは「個性を反映した永く飽きの来ないデザイン」「+αの暮らしやすさ」「高性能の住環境」の、3つの「心地よさ」を得意としています。また、女性設計士による主婦目線でのプランニングや腕利き職人による造作など、施主の要望に応じて幅広い分野の趣味空間に対応してくれます。


開放感×高性能で心から寛ぐ、ガレージと繋がる平屋の邸宅

雨の日も濡れずに出入りできるビルトインガレージは、いつでも愛車を眺められるようリビングと繋がっています。リビングには開放的なワイドサッシを採用し、自然と内と外の一体感を感じられる空間に仕上がりました。

スクロールできます
ソーフィールドホーム 外観
ソーフィールドホーム LDK
ソーフィールドホーム 書斎
ソーフィールドホーム リビング
工務店情報
会社名

挽野建設 株式会社

創業年

1970年

価格の目安

1,900万円~(延床面積35坪の場合)

工法・構造

木造軸組工法

アフター保証・メンテナンス

設備保証10年、㈱日本住宅保証検査機構(JIO)による住宅瑕疵担保責任保険、地盤保障制度、当社規定によるアフターメンテナンス

ステラクリエイトロゴ

ステラクリエイト

  • 自社設計・施工だからデザインと施工品質を両立
  • ペット共生住宅は「愛犬・愛猫家コーディネーター」にお任せ
  • 併設の不動産部で土地探しもOK

ステラクリエイトは人とペットがともに過ごす生活を考慮した住まい「ペット共生住宅」を提案しています。「愛犬・愛猫家住宅コーディネーター」の資格を持つ同社は、あなたやペットが思い描いている以上の住まいを提案します。これまで培ってきた経験とノウハウにより、人とペットの双方が安心・安全・快適に暮らせる住まいを叶えてくれるでしょう。


デザイン・性能・コストにこだわった、家族もペットも快適に暮らせる家

開放的な空間が広がる吹き抜けや、リビング階段の見映えはもちろん、動線としての実用性や2階腰壁のアイアン入りのスリットなど、細かなバランスを考慮した個性が光ります。ペットに対する工夫を随所にこらしたことで、家族もペットもストレスなく、楽しく暮らせる住まいになりました。

スクロールできます
ステラクリエイト リビング
ステラクリエイト 階段
ステラクリエイト 玄関
ステラクリエイト 水栓
工務店情報
会社名

株式会社 ステラクリエイト

創業年

2013年

価格の目安

1,900万円~(延床面積35坪の場合)

工法・構造

木造軸組工法

アフター保証・メンテナンス

設備保証10年、㈱日本住宅保証検査機構(JIO)による住宅瑕疵担保責任保険、地盤保障制度、当社規定によるアフターメンテナンス

「素材」にこだわりたい方におすすめ

厳選された無垢材の香りや肌触り、経年による質感の変化など、天然素材による住まいは見た目だけでなく健康面などにもメリットが多いです。豪快な大黒柱や柔らかく優しい印象の漆喰壁といった素材を駆使した家づくりは愛着が湧き、より長く家族との時間を共に過ごしたいと感じられることでしょう。

杉内建設ロゴ

杉内建設

  • 大工の「匠の技」が導く頑丈な躯体
  • 松に杉、檜、それぞれを比較しながら、好みの素材を選べる
  • お気に入りのインテリアを持ち込める

杉内建設では事務所の近隣に自社工場を構えており、多くの良質な木材をストックしています。そのため、松や杉、檜といった数々の素材の木目や質感を自身の目で比較することが可能です。収納やテーブルといった造作家具が、どのようにカタチになるのかチェックできることも、高い安心感や信頼に繋がります。経験を積み、技術を磨いた職人が厳選無垢材の家を「匠の技」で建ててくれます。


外観は漆喰塗りの「蔵」、室内は梁を活かしたカリフォルニア・スタイル

外からは漆喰塗りの「蔵」に見え、室内は石張り壁や、無垢板とタイルを組み合わせた菱形のモダンな床などによりカリフォルニア・スタイルに仕上げました。内外で全く異なる難しい要望に対し、素材やデザインへのアイデアにより、施主の想像を大きく上回る、心から満足できる住まいが誕生しました。

スクロールできます
杉内建設 外観
杉内建設 玄関
杉内建設 LDK
杉内建設 素材
工務店情報
会社名

有限会社 杉内建設

創業年

1968年

価格の目安

坪60万円~(延床面積35坪の場合)

工法・構造

木造軸組工法

アフター保証・メンテナンス

JIOによる瑕疵担保責任保険、完成保証、定期点検ほか依頼時は随時迅速に対応

こだわり

松丸太の梁・大黒柱、塗り壁と無垢材が基本、自社職人による直接施工、テーブル・椅子・収納棚などの造作家具、本格和風住宅から和モダンまで幅広く対応

CROSS HOUSEロゴ

CROSS HOUSE(クロスハウス)

  • 生産地が明らかな「顔の見える」木材で建てる
  • 自社一貫システムによるコストカット
  • ダブル断熱、太陽光発電で「電気代のかからない家」

CROSS HOUSE(クロスハウス)は「信頼のおける木材だけを使用する」という考えから、同社の所有するプレカット工場で製材から加工まで自社で行い、木材の品質管理を徹底しています。良質な木材をふんだんに使った家でも、自社一貫体制により中間マージンを省くことでコストを抑えることが可能です。


厳選無垢材と塗り壁で表現した、ラグジュアリー感あふれる省エネ住宅

木や石で仕上げた特徴ある風合いの外観。床や現し天井など随所を無垢材で仕上げた癒しの空間は天然の調湿効果と空気の浄化作用により、季節折々の心地良い暮らしを演出しています。

スクロールできます
CROSS HOUSE 外観
CROSS HOUSE リビング
CROSS HOUSE 和室
CROSS HOUSE 玄関
工務店情報
会社名

YK建物 株式会社

創業年

2003年

価格の目安

坪44万円~(延床面積42坪の場合)

工法・構造

木造軸組工法、2×4工法

アフター保証・メンテナンス

日本住宅保証検査機構(JIO)による住宅瑕疵担保責任保険、住宅保証機構による住宅瑕疵担保責任保険、地盤保証、地元密着施工で随時対応、その他

こだわり

良質な群馬県産材による地産地消の家づくり、自社プレカット工場、良質な木材を低価格で提供、木材を余すことなく使い切るコスト削減、ZEH、BELS

伊勢崎で注文住宅を建てるメリット

伊勢崎で注文住宅を建てるメリット

注文住宅を伊勢崎で建てることには様々な利点があります。住宅補助金制度を利用して建築費用の負担を軽減したり、家を建てた後も子育て支援制度により子どもの健やかな成長に役立てたりすることができます。

ここでは伊勢崎市が取り組んでいる活動の一部を紹介していきます。制度をしっかりと理解し賢くお得に家を建て、伊勢崎での新生活に活用していきましょう。

住宅補助金制度

名称概要
勤労者住宅資金の貸付け伊勢崎市内に居住または同一事業所に1年以上継続して勤務している世帯へ住宅資金の貸し付けを行っています。市内に土地を購入して3年以内に住宅を新築する場合に限られます。
融資限度額:2,000万円 融資期間:20年以内
ぐんまゼロ宣言住宅促進事業県産木材を使用して建築した住宅へ補助金を交付する制度です。県産材の使用に加えて、国の定める省エネ性能基準などの条件を満たしている必要があります。
補助金額 12,500円/㎥
伊勢崎市移住支援事業補助金東京圏からの移住者を対象とした補助金制度です。マッチングサイトでの求人に応募して採用された人、移住前の仕事をテレワークで行う人、県の企業支援金を受けて起業する人、などといった条件があります。
単身世帯:60万円 2人以上の世帯:100万円
※18歳未満の子が帯同する場合、1人につき30万円加算

子育て支援制度

名称概要
ファミリー・サポート・センター事業子育て中の労働者や主婦などを会員として、子どもの一時預かりや送迎などの相互援助を行う事業です。子育てに関する講習や会員同士のつながりによって、子育て環境がより安全で充実したものになるでしょう。
子どもの医療費助成(福祉医療制度医療機関などを受診したときに伊勢崎市より交付された福祉医療費受給資格者証を提示することで、高校生世代までの子どもの医療費自己負担額が無料になります。
ぐーちょきパスポート「ぐんまちょい得キッズパスポート(ぐーちょきパスポート)」は群馬県内の子育て世帯に配布されるカードです。18歳以下の子どもはもちろん妊娠中の方も利用でき、協賛店舗で提示すると割引やプレゼントなどの「ちょい得」サービスが受けられます。

注文住宅の知っておきたい基礎知識

注文住宅の知っておきたい基礎知識

あなたが建てたい家の方向性は、ある程度定まったでしょうか。ここでは家づくりの流れや予算のことなど、これから注文住宅を具体的に考える際に知っておくべきことを説明していきます。より詳細に解説した関連記事も紹介していますので、そちらもあわせてご覧ください。

注文住宅で家を建てる際の予算の目安はどのくらい?

理想の家を建てようと背伸びをして無理のある予算設定をしてしまうと、その後の生活に影響を与えます。予算や借り入れられる住宅ローンの金額は年収に応じて異なりますが、注文住宅では世帯年収のおよそ7倍前後の予算が目安と言われています。予期せぬ追加の出費や後述の諸費用なども考えて慎重に予算計画を立てましょう。

年収だけでなく様々な要素を考慮した、幅広く長期的な視野を持つことが何より重要です。

注文住宅の諸費用って何のこと?

注文住宅における諸費用とは、建物の本体価格や土地代以外に発生する費用の総称です。税金や登記費用、仲介手数料など多岐にわたり、一般的に建物と土地の合計金額の1割前後に相当します。

諸費用は住宅ローンに組み込むことができない場合も多く、契約時にある程度まとまった現金が必要になります。諸費用をきちんと計算に入れてしっかりと準備をすることで、理想の家づくりを目指しましょう。

注文住宅ではどんなことに気を付けて土地を選べばいいの?

土地選びでは周辺の商業施設や学校、病院、交通の便といった立地の良さはもちろん、日当たりや災害のリスクなども考慮しましょう。土地の大きさや形状によっては建物の形や間取りが限定されてしまうため、注意が必要です。

また、土地には行政により「建ぺい率」や「容積率」といった割合が定められており、一見すると大きな建物が建てられそうな広い土地であっても、規制のため予定よりも狭い家になってしまうケースもあります。「用途地域」などの条件もあるため、難しいと感じたら不動産会社に相談してみましょう。

「建ぺい率」「容積率」「用途地域」とは
建ぺい率

敷地面積に対する建築可能な面積(1階部分)の割合のことです。火災時の延焼防止や、日当たり・風通しを確保する目的で定められています。例えば、建ぺい率が50%の場合、敷地面積の半分までしか建物を建てることができません。

容積率

敷地面積に対する延べ床面積(建物のすべての階の床面積の合計)の割合を指します。都市の人口密度を調整し、良好な住環境を保つ目的で定められています。例えば、容積率が200%の場合、敷地面積の2倍まで延べ床面積を確保できます。

用途地域

都市計画で定められた建物の用途などを制限する地域のことです。住居系、商業系、工業系といった地域があり、それぞれに異なる制限が設けられています。建ぺい率と容積率は、用途地域によって上限が定められています。

注文住宅が完成するまでの流れとは?

注文住宅の難点の一つとして、入居まで時間がかかるという点が挙げられます。予算計画に始まり、土地の選定、工務店との契約・打ち合わせを経て着工に至り、ようやく竣工・引き渡しとなります。契約から入居までおよそ3か月程度の建売住宅と比べ、自由度が高い注文住宅は家づくりに費やす期間も平均して1年前後と、相応に長くなります。

土地・工務店探しに難航すれば更に遅れが生じ、子どもの進級・進学などの重要なタイミングに間に合わないといったケースもあります。家族全員の予定を総合的に逆算し、余裕のあるスケジュールを組みましょう。

伊勢崎は暮らしやすく、注文住宅を建てるのにおすすめ

伊勢崎は、便利な商業施設や行政サービス、子どもが安心して楽しめる環境が充実しているなど、子育てに向いた暮らしやすい街と言えます。県内外へ容易に移動できる交通の便もありながらも土地代が安く、さらに経験豊富で信頼のおける工務店も多いため、きっと満足のいく家づくりができるでしょう。

家族みんなが幸せになれる、そんな暮らしやすい街・伊勢崎で新しい生活をスタートしてみませんか。

参考文献
群馬・栃木・宮城・山形で注文住宅を建てるなら

イエココロのWEBサイト「自慢の注文住宅集めました。」では、群馬・栃木・宮城・山形を中心とした工務店情報やモデルハウス情報のほか、多数の「建築実例」を紹介しています。お近くにお住まいの方は、ぜひチェックしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次