宇都宮の注文住宅におすすめの工務店・ハウスメーカー20選|費用相場や住宅補助制度まで解説

宇都宮は住みやすさや子育てのしやすさ、成長性などの点で全国でも高い評価を得ています。将来へ向けての取り組みにも力を入れており、これからますます発展していくことが期待されます。

そんな宇都宮に注文住宅を建てたいと考える人は多いでしょう。しかし、数多くある建築会社の中から一つの会社を選ぶのは難しいことですよね。

そこで今回は、宇都宮で注文住宅を建てる際におすすめの工務店ハウスメーカーを紹介します。各社ごとに異なる特徴や得意分野があるため、しっかりと吟味して自分にぴったりな会社を見つけましょう。また、気になる工務店の選び方建築費・土地の相場家づくりの基礎知識なども解説していきます。宇都宮での家づくりを検討している人はぜひ参考にしてください。

この記事を書いた人

IECOCORO編集部
群馬・栃木・宮城・山形で注文住宅の情報誌「IECOCORO(イエココロ)」を発行する編集部。WEBサイト「自慢の注文住宅集めました。」では、地域の工務店情報のほか、多数の建築実例とイベント情報を紹介しています。

将来のお金の不安、専門家と解消しませんか?
住宅ローンの計画や将来設計など、ライフプランの悩みをプロに相談してみましょう。

\無料で何度でも相談できる!/

/2024年度 顧客満足度98.7%\

目次

宇都宮で注文住宅を建てるときの工務店・ハウスメーカー選びのポイント

失敗しない工務店・ハウスメーカーの選び方

工務店やハウスメーカーはそれぞれ実力や特徴に差があります。「こんな家を建てたい」と同じように依頼しても、会社ごとに異なる家ができあがるでしょう。あなたの考えを汲み取り、最適な提案のできる工務店と出会うことが、理想の家づくりには欠かせません。ここでは自分に合う会社選びのポイントを解説していきます。

予算内で建てられる会社を選ぶ

限られた予算の中で理想の住まいを形にするには、資金の使い方を計画的に考え、信頼できる依頼先を選ぶことが重要になります。あらかじめデザインや間取り、性能などの住宅に対する希望を整理しておき、予算とのバランスを見ながら柔軟に対応できる会社を見極めることがポイントです。

また、住宅の価格でよく使われる「坪単価」は、主に本体工事費のみを示していることが多いため注意が必要です。実際は本体工事費に加え、外構工事費や住宅設備費、登記・保険などにかかる諸費用も発生するため、見積もりを確認する際は総額ベースでチェックするようにしましょう。

こだわりや理念、得意分野を知る

家づくりへの考え方や得意とする分野は会社ごとに異なります。たとえば、「良質な天然素材だけを使用することにこだわる会社」や、「コストを抑えつつも優れたデザイン性を追求する会社」など、重視する価値観は様々です。

そのため、まずは気になる会社のホームページで企業理念や施工方針を確認してみましょう。そして、実際の施工事例や完成見学会などにも足を運び、どんな家づくりをしているのかを自分の目で確かめることが大切です。過去の実績を知ることで、その会社がどのような点に強みを持ち、どのような提案をしてくれるのかが見えてきます。

あなた自身が大切にしたい暮らしのイメージや、住宅に求める価値観と、その会社が掲げるこだわりやスタイルがしっかりと重なったとき、心から満足できる家づくりが実現するでしょう。

技術・施工力を確認する

長く安心して快適に暮らせる住まいを実現するためには、外観のデザインや間取りの良さだけでなく、耐震性や断熱・気密性といった見えない部分の性能にも目を向けることが重要です。こうした部分は住み始めてからの快適性や光熱費、さらには災害時の安全性にも大きく関わってきます。

そのため、標準仕様でどの程度の性能が確保されているのか、どんな建材が使われているのか、どのような工法で建てられているのかを事前にしっかり確認しておきましょう。特に断熱性能や耐震等級などは、数値や等級で比較できるポイントであるため、入念にチェックしたいところです。

また、設計から施工までを一貫して自社で行っている会社であれば、打ち合わせ時の要望変更や細かな調整にも柔軟に対応してもらえることが多く、コミュニケーションの行き違いも起こりにくくなります。営業・設計・施工が連携できている体制かどうかも、判断材料の一つとして見ておくと良いでしょう。

保証・アフターサービスの内容を把握する

家が完成した後のメンテナンスやサポート体制も必ず確認しましょう。

どれだけ丁寧に建てられた家であっても、長年住み続けていく中で劣化や不具合が生じることは避けられません。また、たとえ施工力に定評のある工務店であっても、人の手による作業である以上、思わぬ不具合やミスが発生する可能性もあります。そうした場合に備え、充実した保証制度やアフターサービスを提供している会社に依頼すれば、入居後も安心して生活できるでしょう。

会社によっては、独自の長期保証制度や定期点検サービス、メンテナンスプランを用意しているところもあります。外壁や屋根、シロアリ対策など、経年劣化しやすい部分への対応内容や保証範囲も各社で異なるため、あらかじめ内容を把握しておきましょう。

宇都宮の注文住宅でおすすめの工務店15選

宇都宮のおすすめ工務店15選

工務店では施主のこだわりを反映した自由な設計が可能です。間取りや外観デザインはもちろん、内装の細部や使用する素材に至るまで、一つひとつの要望に対して丁寧に対応してくれるのが特徴です。

また、地域の気候や風土を熟知しており、四季を通じて快適に暮らせる住まいを提案してくれます。断熱性や通風・採光、湿気対策など、その土地特有の課題に柔軟に対応できるのは、地域に根ざした工務店ならではの強みです。

ハウスメーカーのように規格化されたプランに縛られることが少ないため、「世界にひとつだけの家を建てたい」という人には魅力的な選択肢と言えるでしょう。

スクロールできます

↓工務店名または画像をクリックすると詳細が見られます

工務店名特徴所在地価格の目安保証・メンテナンス
IKホーム_ロゴ
IKホーム
外張断熱により一年中快適で遮音性の高い家
災害時の避難所と同等の優れた耐震性
土地探しから資金計画まで家づくりを全面サポート
鹿沼市坪55万円~
(延床面積45.97坪の場合)
住宅瑕疵担保責任保険
引渡し後10年間定期点検実施(無料)
富士住建_ロゴ
「完全フル装備の家」富士住建
高品質な住宅設備が標準装備
体感型ショールームで設備や構造を確認可能
関東エリアだけで10,000棟を超える施工実績
宇都宮市
(宇都宮ショールーム)
坪49.1万円~
(延床面積65坪の場合)
10年保証
2年間の無料定期点検
3年目以降「アフターメンテナンス制度」(有料)
天海工務店_ロゴ
天海工務店
無垢材を贅沢に使用した住まい
高い技術を持った職人による巧の技
土台と柱は桧や杉を用いたオール4寸角以上が標準
栃木市坪50万円~
(延床面積40坪の場合)
住宅保証機構による住宅瑕疵担保責任保険
ハウスプラス住宅保証による住宅瑕疵担保責任保険
ジャパンホームシールドによる地盤保証
石井工務店_ロゴ
石井工務店
「設計士×女性目線」を兼ね備えた女性ライフプロデューサー
1,800種類以上の住宅設備から自由に選べる「フリーチョイスシステム」
断熱・気密・耐震・省エネ・防犯、あらゆる面に配慮された超高性能住宅
宇都宮市
(宇都宮展示場)
坪70万円~
(延床面積35坪の場合)
住宅瑕疵担保保険
長期20年保証
保証付地盤調査
定期点検
エレフォン_ロゴ
エレフォン
構造・断熱・気密にこだわるファース工法による高性能な「ファースの家」
設計・施工一貫の連携体制
事務所併設のインテリアショップによる内装のトータルプランにも対応
栃木市坪70万円~
(延床面積40坪以上の場合)
日本住宅保証検査機構(JIO)による点検
引渡しから1年・5年・10年の定期点検
随時アフターケア
サラサホーム
サラサホーム那須
十人十色の要望にも応える豊富なデザインバリエーション
子育て世帯や二世帯住宅など、ライフスタイルに合わせたプランニング
本物の質感や見た目をリアルに再現するモルタル造形
大田原市坪50万円~
(延床面積40坪の場合)
定期点検
20年保証(標準)
60年継続点検保証(任意)
須賀建設_ロゴ
須賀建設
「C値(相当隙間面積)0.3以下」に対する絶対の自信
柔軟な変更が可能な「木造軸組スケルトン構造」の家
プライバシーや通風・採光に有利な多機能ルーバー
小山市1,700万円~
(延床面積29.5坪 施工面積33.5坪の場合)
日本住宅保証検査機構(JIO)による住宅瑕疵担保責任保険
夢創ハウジング_ロゴ
夢創ハウジング
熟練の経験と高い技術を有する腕利きの大工
気密・断熱・調湿・防音・吸音に優れた高性能住宅
職人の育成に力を注ぎ、技を大切にする姿勢
小山市坪60万円~
(延床面積34.5坪の場合)
定期点検
メンテナンスは随時迅速に対応
地盤保証
TOCORON_ロゴ
TOCORON(トコロン)
全館空調により小屋裏から地下室まで快適な住まい
断熱等級7を実現するダブル断熱工法
無垢材を使用した骨太構造が叶える耐震等級3
宇都宮市坪90万円~
(延床面積35坪の場合)
引渡し後、半年・1年・5年・10年の点検(長期優良住宅時)
住宅瑕疵担保責任保険
二葉の家_ロゴ
アート低燃費住宅 二葉の家
地元・八溝の木を使った家づくり
自社工場による徹底した品質管理と加工技術
外張り断熱システムを採用した高断熱・高気密
大田原市2,200万円~
(延床面積30坪の場合)
日本住宅保証検査機構(JIO)による10年保証
建築工房 ONE'S DO_ロゴ
建築工房 ONE’S DO
生涯のライフプランまで見据えた資金計画サポート
施主との対話を重視し、悩みや不安を解消しながら進める家づくり
防犯対策を取り入れた住宅設計
小山市坪50万円~
(延床面積35坪の場合)
地盤保証(20年間)
住宅瑕疵担保責任保険(10年間)
1・2・5・10年の定期点検
山本工業一級建築士事務所_ロゴ
山本工業一級建築士事務所
伝統と革新が融合する和モダン住宅
栃木県産材による無垢材の家
施主の持ち込み家具に合わせた設計にも柔軟に対応
宇都宮市坪67万円~
(延床面積40坪、総2階の場合)
(株)住宅あんしん保証
TH工事総合補償制度等
都屋工務店_ロゴ
都屋工務店
厳選された天然素材を使用した本格派の家づくり
細部まで見応えのある職人の高度な造作技術
自社の加工場で木材の一本一本まで吟味
鹿沼市坪50万円~
(延床面積50坪の場合)
(株)住宅あんしん保証による住宅瑕疵担保責任保険
地盤保証
矢野住建_ロゴ
矢野住建
「家は住み始めてから完成するもの」と考え、施主が手を加えながら育てていく住まいを提案する
ぼんやりとしたイメージでも素材の一つ一つに至るまで吟味してプランニング
家具やインテリア雑貨を全体のテイストに合わせて制作
宇都宮市坪50万円~
(延床面積40坪の場合)
地盤保証
引渡し後1年目・3年目・5年目・10年目に無料点検
サイカチ設計室/槐工務店_ロゴ
サイカチ設計室/槐工務店
用途に合わせて設計された、空間にぴったり収まる造作家具
既製品の使い勝手を向上させたセミオーダーキッチン
外観ライティングや内観の間接照明など、光を用いた空間演出が得意
大田原市坪70万円~
(延床面積40坪の場合)
財団法人住宅保証機構による瑕疵担保責任保険
Sケアサポート(随時対応のアフターメンテナンスサービス)
IKホーム_ロゴ

IKホーム

  • 家全体を断熱材でくるむ外張断熱により一年を通して快適な住まい
  • 建築基準法レベルの1.5倍にも達する最高等級の耐震性
  • 第三者機関による検査・保証システムや新築後10年間の無償定期アフターサービスを実施

「健康・快適で資産価値を持続できる住まい」づくりのため、かつては珍しかった外張断熱工法を標準化し、現在では施工実績が30年を超えました。培ってきた経験・実績をもとに、寒暖差の激しい栃木の気候に対応できる住まいを提供しています。また、強固な躯体形成により地震や災害に強いことが特徴です。

IKホームの建築実例・口コミ

オーナーの声

施工に携わる全ての方が本当に親切でした。特に社長は、様々な申請やお金の難しい話も親身にサポートしてくれたので、とても頼りになりました。いい加減なことはやらないという真摯な姿勢に、「家づくりを任せても大丈夫だ」という信用を置くことができたと思います。

オーナーの声

会長が描いてくれたスケッチを見た時、私たちの要望が全て詰まっていて、他社とは比べ物にならない完成度に一目惚れしました。実際の住み心地も本当に最高で、あまりに良すぎて家から出たくないと思ってしまうくらいです。

工務店情報
価格の目安

坪55万円~(延床面積45.97坪の場合)

所在地

栃木県鹿沼市貝島町581-4

アフター保証・メンテナンス

住宅瑕疵担保責任保険、引渡し後10年間定期点検実施(無料)

富士住建_ロゴ

「完全フル装備の家」富士住建

  • 100種以上にもおよぶ高品質設備が標準仕様
  • 体感型ショールームで設備や建物の耐久性も確認可能
  • 関東エリアだけで10,000棟以上の施工実績

高い住宅性能に加え、一流メーカーならではのトップグレードのキッチンやTV付き大型システムバス、太陽光システムなど、「完全フル装備の家」をオプションではなく標準装備として提供しています。それにより「予算内でおさまるだろうか」といった不安をなくし、本来の自由設計による家づくりを楽しむことができます。

工務店情報
価格の目安

坪49.1万円~(延床面積65坪の場合)

所在地

栃木県宇都宮市西川田町931-2(宇都宮ショールーム)

アフター保証・メンテナンス

10年保証、2年間の無料定期点検、3年目以降「アフターメンテナンス制度」(有料)

天海工務店_ロゴ

天海工務店

  • 伝統の技術と強い熱意を持つ職人集団
  • 天然木の温もりを随所に感じられる家
  • 土台と柱には桧や杉のオール4寸角以上が標準仕様

一般住宅はもちろん、神社仏閣なども手掛けてきた熟練の職人の手により、無垢材の風合いと温かみを感じる家を得意としています。完成後は見えなくなってしまう構造部分に至るまで、4寸角以上の上質で強固な桧や杉材を使用するなど、素材に対するこだわりが徹底されています。

天海工務店の建築実例・口コミ

オーナーの声

希望を箇条書きで書いたものから上手く汲み取って形にしてくれました。大工による仕事が本当に丁寧で、寸分の狂いもなく、きっちりと作業をしてくれたので家具を入れる時もピタリと収まりましたね。「お客さんのために」という姿勢を強く感じました。

オーナーの声

とにかく細かく丁寧でした。施工中に新たな要望を出した際にもしっかりと意見を反映してくれましたし、棚の設置場所などもその都度確認を取りながら調整して設置してくれました。実際に完成して住んでみても、とても暮らしやすいですし、満足のいく家となったので幸せでいっぱいです。

工務店情報
価格の目安

坪50万円~(延床面積40坪の場合)

所在地

栃木県栃木市大平町西水代2901-7

アフター保証・メンテナンス

住宅保証機構による住宅瑕疵担保責任保険、ハウスプラス住宅保証による住宅瑕疵担保責任保険、ジャパンホームシールドによる地盤保証

石井工務店_ロゴ

石井工務店

  • 「女性ライフプロデューサー」による女性ならではの目線を活かした設計
  • キッチンや玄関ドア、外壁に至るまで、1,800種類以上の住宅設備から自由に選べる「フリーチョイスシステム」
  • 断熱・気密・耐震・省エネ・防犯、あらゆる面に優れた超高性能住宅

女性ライフプロデューサーが家族の理想に寄り添い、女性目線で効率的な動線と暮らしやすさを考えたプランを提案します。また、「フリーチョイスシステム」により、料金はそのままに1,800種類以上の設備を自由に選ぶことが可能です。暮らしを支える住宅性能の面でも高い実力を備えており、超高性能住宅を叶えます。

石井工務店の建築実例・口コミ

オーナーの声

知り合いから「とにかく性能が良い」と勧められたことから依頼しました。プロならではの提案や、私たちの理想とする暮らしを全て叶えようとしてくれる姿勢に「ここなら信頼できる」と感じました。

オーナーの声

たくさんの建築会社を見て回りましたが、話を一番よく聞いてくれて説明も丁寧でした。打ち合わせでは私たちのペースに合わせて進めてくれたので、最後まで安心して任せられました。見た目のデザインだけでなく、性能や暮らしやすさにもこだわっていたことにも好感が持てました。

工務店情報
価格の目安

坪70万円~(延床面積35坪の場合)

所在地

栃木県宇都宮市宇都宮市陽東6-2-2 「TBSハウジング宇都宮ベルモール」内(宇都宮展示場)

アフター保証・メンテナンス

住宅瑕疵担保保険、長期20年保証、保証付地盤調査、定期点検

エレフォン_ロゴ

エレフォン

  • 安心・快適な暮らしを叶える「ファースの家」
  • 設計・施工一貫の連携体制により迅速で安定した対応を実現
  • 内装や家具まで揃うインテリアショップを事務所に併設

高い気密・断熱性能をはじめ、快適な空気環境や優れた耐震性、省エネ性など、安心・快適な暮らしに必要な性能を備えた「ファースの家」を設計・施工一貫体制で提供しています。また、事務所にはインテリアショップを併設しており、住まいの相談からインテリアの提案までサポートしてくれます。

エレフォンの建築実例・口コミ

オーナーの声

打ち合わせの際に私たちの好みを事前に把握した上で提案を用意してくれたこと、悩んでいる時にプロとして後押ししてくれたことなど良いところは本当に尽きません。何より打ち合わせが楽しくて、一緒になって家づくりをしているという感覚を持つことができました。家族揃ってエレフォンが大好きです。

工務店情報
価格の目安

坪70万円~(延床面積40坪以上の場合)

所在地

栃木県栃木市箱森町2-47

アフター保証・メンテナンス

日本住宅保証検査機構(JIO)による点検、引渡しから1年・5年・10年の定期点検、随時アフターケア

サラサホーム那須

サラサホーム那須

  • 十人十色のイメージをカタチにする多彩なデザインバリエーション
  • 子育て、二世帯といったライフスタイルに合わせたプランニング
  • 岩や木、レンガなど、本物の質感をリアルに再現するモルタル造形

家族それぞれの想いや理想を多彩なデザイン力で形にする、オーダーメイドの住まいづくりを特徴としています。ふんだんに使われた自然素材にモルタル造形による世界観が加わり、ナチュラルなフレンチスタイルから和モダン、スタイリッシュなウッドモダンまで、お気に入りのテイストが完成するでしょう。

サラサホーム那須の建築実例・口コミ

オーナーの声

同世代で話しやすく知人であったこともありますが、何より私たちの想像を超えるセンスの良さと的確なアドバイスに「信頼できる」と確信しました。こだわりや理想が叶った満足のいく家づくりができたと本当に感謝しています。

オーナーの声

限りある予算の中でどんな要望でも無理とは言わず「理想」に寄り添う提案が決め手になりました。「納得はしても妥協はしたくない」そう決めていた私たちのこだわりに、熱心にとことん向き合ってくれたんです。最後まで妥協せずに納得のいく家づくりができ本当に感謝しています。

工務店情報
価格の目安

坪50万円~(延床面積40坪の場合)

所在地

栃木県大田原市美原2丁目3180-1 ミハラビル102

アフター保証・メンテナンス

定期点検、20年保証(標準)、60年継続点検保証(任意)など

須賀建設_ロゴ

須賀建設

  • 高気密に対する絶対の自信「C値(相当隙間面積)0.3以下」
  • 間取りの変化に対応できる「木造軸組スケルトン構造」の家
  • プライバシーの確保や通風・採光にも役立つ機能的なルーバー

高い気密性により、温度差の少ない健康で快適な住まいを得意とする会社です。高気密は壁の中の結露が減るため構造体の腐食を防ぎ、耐震性を維持することにも繋がります。また、独自の「木造軸組スケルトン構造」により、十分な強度を保ちつつ柱の数を減らすことができ、間取りの自由度も高まります。

須賀建設の建築実例

工務店情報
価格の目安

1,700万円~(延床面積29.5坪 施工面積33.5坪の場合)

所在地

栃木県小山市下初田1011

アフター保証・メンテナンス

日本住宅保証検査機構(JIO)による住宅瑕疵担保責任保険

夢創ハウジング_ロゴ

夢創ハウジング

  • 確かな技術と経験豊かな大工
  • 高気密・高断熱に加え、調湿や防音・吸音性能にも妥協しない設計
  • 伝統の技を守り、若手職人の育成にも力を注ぐ

職人による熟練の技と先進技術の融合により、断熱や調湿といった性能に優れた家づくりが特徴です。大工の腕が住まいの完成度を左右するという考えから、次代を担う若手職人の育成にも力を入れており、職人一人ひとりが幅広い知識と高い技術力を身に付けるため、日々鍛錬を重ねています。

夢創ハウジングの建築実例・口コミ

オーナーの声

ぼんやりとイメージしていた理想を、的確に形にしてくれた確かな技術と、施工に携わる皆さんの気さくな人柄も相まって、とても楽しく進められました。相談もしやすく、まるで家族のような雰囲気で接することもできましたね。

オーナーの声

施工中でも、こちらの要望に沿って変更してくれたのが嬉しかったです。なかなか決められない部分があった時に、プロならではの視点でアドバイスをくれたのでとても心強かったです。

工務店情報
価格の目安

坪60万円~(延床面積34.5坪の場合)

所在地

栃木県小山市乙女3-31-28

アフター保証・メンテナンス

定期点検、メンテナンスは随時迅速に対応、地盤保証

TOCORON_ロゴ

TOCORON(トコロン)

  • 全館空調により隅々まで心地よい住まい
  • ダブル断熱工法の採用により断熱等級7を実現
  • 無垢材を用いた堅牢な構造が叶える、安心の耐震等級3

見えない構造部分にまで無垢材を使い、骨太で頑丈な造りが優れた耐震性を実現します。さらに、外断熱と内断熱を組み合わせたダブル断熱工法と全館空調が家全体を心地よい温度に保ち、快適な住環境を提供してくれます。構造の強さと快適性を兼ね備えた、安心して暮らせる住まいづくりが特徴です。

夢創ハウジングの建築実例

工務店情報
価格の目安

坪90万円~(延床面積35坪の場合)

所在地

栃木県宇都宮市江曽島町1394-39

アフター保証・メンテナンス

引渡し後、半年・1年・5年・10年の点検(長期優良住宅時)、住宅瑕疵担保責任保険

アート低燃費住宅 二葉の家_ロゴ

アート低燃費住宅 二葉の家

  • 地元・八溝産の木材を活かした住まい
  • 厳格な品質管理のもと、自社工場で加工を行う
  • 外張り断熱システムによる優れた断熱・気密性を実現

地元・八溝の木や本漆喰といった天然素材に、高断熱・高気密の断熱材を組み合わせた、高性能で低燃費住宅を手がけています。自社工場では木材の管理や加工はもちろん、造作の家具や建具の製造まで一貫して行っているため、住まいの細部まで丁寧に仕上げてくれます。

夢創ハウジングの建築実例・口コミ

オーナーの声

依頼した決め手は、住む人の気持ちや暮らしを考えた、家づくりへの真摯な姿勢です。専門的なことも分かりやすく施主目線で熱心に説明してくれた社長の人柄や、私たちの想いや要望がダイレクトに伝えられたことも大きかったです。住み心地も快適で、私たちの思い通りの家が建てられ感謝の気持ちでいっぱいです。

オーナーの声

自然素材でつくる将来を見据えた低燃費住宅であったことが依頼の決め手でした。また、家づくりへの想いを熱心に語る社長の人柄に感銘を受けたことも大きかったです。要望が伝えやすくデメリットもしっかりと教えてくれて、その誠実さにも信頼が置けました。一生に一度の家づくりとの想いが強く、依頼する会社は慎重に見極めたかった私たちでしたが、安心して任せることができました。

工務店情報
価格の目安

2,200万円~(延床面積30坪の場合)

所在地

栃木県大田原市狭原1146

アフター保証・メンテナンス

日本住宅保証検査機構(JIO)による10年保証

建築工房 ONE’S DO_ロゴ

建築工房 ONE’S DO

  • 将来のライフプランを踏まえた、無理のない資金計画をサポート
  • 施主との対話を重ね、不安や疑問を解消しながら進める家づくり
  • 暮らしの安心を支える、防犯対策を施した住宅設計

「住宅資金を考えるのは教育や老後の資金など、生涯のライフプランを作成してから」という想いから、施主との将来を見据えた丁寧な対話を心掛けています。また、一般社団法人「日本防犯学校」栃木支部に任命されるなど、防犯面を考慮した安全性の高い家づくりを得意としています。

建築工房 ONE’S DOの建築実例・口コミ

オーナーの声

他社に話した時には予算を超えたり、希望に沿う答えをもらえなかったのですが、建築工房だけは「できますよ」と背中を押してくれました。数多くのこだわりを予算内の中で実現してもらえたので、満足感でいっぱいです。

オーナーの声

時には私たちの目の前でスタッフさんたちが意見のぶつけ合いをすることもあり、まるで自分の家を建てているかのような熱量で家づくりに向き合ってくれたので、家づくりが本当に大好きなんだなと伝わってきました。建てた後のアフターフォローが万全なのも安心です。

工務店情報
価格の目安

坪50万円~(延床面積35坪の場合)

所在地

栃木県小山市東城南4-6-3

アフター保証・メンテナンス

地盤保証(20年間)、住宅瑕疵担保責任保険(10年間)、1・2・5・10年の定期点検

山本工業一級建築士事務所

山本工業一級建築士事務所

  • 和の伝統美と現代の機能性が調和した和モダン住宅
  • 栃木の自然が育んだ無垢材を使った住まい
  • 施主の持ち込み家具を活かした住まいづくりにも対応可能

既製品に頼らず、予算内で可能な限り栃木県産の無垢材を構造材や仕上材に使用しています。また、家具や建具を職人が手作りしたり、持ち込みの古民具に合わせた空間設計をしたりと、要望に合わせた柔軟な対応力を強みにしています。子供の成長や家族の思い出と共に、自然と肌になじむような家づくりを提案します。

山本工業一級建築士事務所の建築実例

工務店情報
価格の目安

坪67万円~(延床面積40坪、総2階の場合)

所在地

栃木県宇都宮市簗瀬3-21-2

アフター保証・メンテナンス

(株)住宅あんしん保証、TH工事総合補償制度等

都屋工務店_ロゴ

都屋工務店

  • 選び抜かれた天然素材で建てる本格派の家づくり
  • 細部にまで宿る職人の緻密で精巧な造作技術
  • 木材の一本一本に目を配り、自社の加工場で徹底管理

自社の加工場で一本一本丁寧に吟味した良質な木材のみを使用し、本格派の家づくりを行っています。職人の手作業による造作も得意としており、繊細な情緒を感じさせる格子天井や幾何学模様が美しい欄間など、伝統技術を随所に活かしながら、細部にまで意匠を凝らした上質な住まいを形にします。

都屋工務店の建築実例・口コミ

オーナーの声

一つひとつを丁寧に仕上げている姿に感激しました。大工さん全員が物腰の柔らかい人たちばかりだったので、安心してお任せすることができました。

工務店情報
価格の目安

坪50万円~(延床面積50坪の場合)

所在地

栃木県鹿沼市南上野町500-11

アフター保証・メンテナンス

(株)住宅あんしん保証による住宅瑕疵担保責任保険、地盤保証

矢野住建_ロゴ

矢野住建

  • 「家は住み始めてから完成するもの」という考えのもと、施主が手を加えながら、暮らしとともに成長していく住まいを提案する
  • 漠然としたイメージからでも細部の素材選びに至るまで丁寧に検討しながらプランニング
  • 住まいの雰囲気に合わせて家具やインテリア雑貨も一貫したテイストで制作

「家は住み始めてから完成するもの」という想いから、施主自らで手を加えながら住むほどに馴染んでいくような住まいづくりを大切にしている会社です。ぼんやりとしたイメージからでも、家族一人ひとりのライフスタイルを見据えた間取りやデザインを提案してくれます。

矢野住建の建築実例

工務店情報
価格の目安

坪50万円~(延床面積40坪の場合)

所在地

栃木県宇都宮市新里町丙305-14

アフター保証・メンテナンス

地盤保証、引渡し後1年目・3年目・5年目・10年目に無料点検

サイカチ設計室/槐工務店_ロゴ

サイカチ設計室/槐工務店

  • 暮らしに合わせて設計され、空間に美しく納まる造作家具
  • 既製品に機能性と使いやすさをプラスしたセミオーダータイプのキッチン
  • 外構ライティングや間接照明など、照明を活かした演出

施主の「やってみたいな」を形にするというコンセプトのもと、造作家具の制作はもちろん、既製品に工夫を加えた使い勝手の良いセミオーダーキッチンや多彩なデザイン階段、外観ライティングや間接照明による光の演出に至るまで、機能性とデザイン性を両立した空間づくりを得意としています。

サイカチ設計室/槐工務店の建築実例

工務店情報
価格の目安

坪70万円~(延床面積40坪の場合)

所在地

栃木県大田原市中田原633-6

アフター保証・メンテナンス

財団法人住宅保証機構による瑕疵担保責任保険、Sケアサポート(随時対応のアフターメンテナンスサービス)

\見て、触れて、納得。/

/ショールームの予約はこちら\

宇都宮の注文住宅で人気のハウスメーカー5選

宇都宮の人気ハウスメーカー5選

ハウスメーカーの家づくりは品質や性能が安定しており、工期が比較的短いのが特徴です。自社工場での部材生産や施工のシステム化により、職人の技術差に左右されにくく、均一な仕上がりに期待できます。加えて、長期保証や定期点検などのアフターサービスも充実しており、安心して住み続けられる点も大きな魅力です。

ただし、間取りや仕様には一定の制限があることが多く、コスト面では工務店に比べて割高になる傾向があります。

以上のことから「品質の確かさと充実したサポートで、安心して暮らせる住まいを建てたい」という人におすすめと言えるでしょう。

スクロールできます
ハウスメーカー名特徴価格の目安保証・メンテナンス
ダイワハウス
ダイワハウス
快適な住環境を実現する断熱・遮音性能と、木造・鉄骨どちらも建てられる対応力坪単価
約128万円~
【保証期間】構造30年、防水30年、住宅設備10年
【最長保証期間】60年
【定期点検】1・12・24ヶ月・5年目、以降は5年ごとに30年目まで無料点検
積水ハウス
積水ハウス
邸別自由設計による高い自由度と長期保証・アフターケアの徹底による信頼性坪単価
約128万円~
【保証期間】構造・防水30年、住宅設備10年
【最長保証期間】永年保証
【定期点検】3ヶ月・1・2・5年目、以降は5年ごとに30年目まで無料点検
住友林業
住友林業
社有林から厳選した上質な木材による、統一感のある洗練された内装テイスト坪単価
約128万円~
【保証期間】構造・防水30年、住宅設備10年
【最長保証期間】60年
【定期点検】3ヶ月・1・2・5年目、以降は5年ごとに30年目まで無料点検
セキスイハイム
セキスイハイム
工程の大部分を工場で行うため、高い施工精度と品質管理、短い工期を両立可能坪単価
約109万円~
【保証期間】構造・防水・外壁30年
【定期点検】6ヶ月・1・2・5年目、以降は5年ごとに60年目まで無料定期診断
旭化成ホームズ
旭化成ホームズ
鉄骨構造やALC材(軽量気泡コンクリート)などの独自技術による高い品質と堅牢性坪単価
約138万円~
【保証期間】構造・防水30年
【最長保証期間】60年
【定期点検】1・2・5年目、以降は5年ごとに60年目まで無料点検

※坪単価は住宅産業新聞を参考に独自調査。また、プランやグレードにより異なります。

宇都宮で注文住宅を建てるのに必要な費用の相場は?

宇都宮における建築費や土地代の相場は?

建築費の相場

住宅金融支援機構の「フラット35利用者調査(2024年度)」によると、2024年における栃木県の土地付注文住宅の平均建設費は3,443万円、平均住宅面積は107.3㎡(約32.5坪)です。坪単価に換算すると約106万円/坪となります。

全国平均を見ると、建設費は3,932万円、住宅面積は118.5㎡(約35.8坪)です。坪単価では約110万円/坪であるため、栃木県は全国平均よりやや低い価格で家を建てられると言えます。

土地の相場

栃木県の「地価調査結果」によると、宇都宮市の住宅地における平均地価は1㎡あたり62,300円1坪では205,590円でした。次に、価格の上位と下位それぞれ5つの地域を見てみます。

宇都宮市の住宅地における1㎡あたりの地価〈上位・下位5地域〉

宇都宮市 1㎡あたりの地価 上位5地域
宿郷5丁目143,000円
中今泉2丁目135,000円
元今泉2丁目132,000円
中今泉4丁目126,000円
昭和2丁目112,000円
宇都宮市 1㎡あたりの地価 下位5地域
下小池町字南内12,300円
白沢町字大道下14,200円
上田原町字上町14,700円
中里町字東原15,400円
東谷町字前畑18,400円

上位の地域は全て利便性の高い宇都宮駅周辺のエリアでした。反対に下位は郊外の地域で、同じ宇都宮市内であっても上位と下位では10倍ほどの価格差があります。上記の平均価格はこれらの数字から算出したものであり、実際の土地単価は立地や面積に応じて変動するため注意が必要です。

土地と建物、それぞれに必要な費用をしっかりと見極め、余裕を持った予算計画を立てましょう。突発的な出費や変更にも柔軟に対応できるよう、無理のない計画が重要です。

宇都宮ってどんな街?魅力や暮らしやすさを聞いてみました

宇都宮ってどんな街?

栃木県のほぼ中央に位置する宇都宮市は、中核都市ならではの都市的な利便性を備えながら、豊かな自然とも調和した暮らしが楽しめるのが特徴です。市内には宇都宮動物園とちのきファミリーランドといったレジャー施設をはじめ、1,000を超える公園が点在しており、子どもたちと毎日を楽しく過ごせます。また、買い物に便利なショッピングモールや複合施設などの商業施設も多く、支援制度にも恵まれていることなどから子育てしやすい街と言えます。

交通アクセスでは新幹線やJR各線などの鉄道に加え、高速自動車道も通るため宇都宮は交通の要所となっています。新幹線なら東京駅へ乗り換えなしで最速48分と、都内への通勤も十分に可能です。また、2023年には国内初の次世代型路面電車「LRT(ライトライン)」が開業しました。自動車での移動が中心だった宇都宮市民の新たな移動手段の一つとして浸透しています。今後も延伸が予定されており、これからもますます暮らしやすくなることが期待できます。

市は働きやすい環境の整備にも力を入れており、市内にはコワーキングスペースやカフェがたくさんあります。自由な働き方ができる風土が整っているほか、定期的に異業種交流イベントや多岐に渡る講演会が開催され、新たな情報や出会いなど、良い刺激を受けながら仕事に取り組むことができます。

実際に宇都宮で暮らす人々の口コミ 

そんな豊かで暮らしやすい宇都宮で、実際に暮らしている人たちはどのような日常を送っているのでしょうか。気候や人柄、地域の雰囲気、買い物の便利さなど、住んでみないとわからないこともあります。そこで、編集部では実際に宇都宮に暮らす方々に聞き取り調査を行い、街の魅力や暮らし心地について率直な感想を聞きました。

都会的なところと、自然の豊かさのバランスがちょうどいいですね。派手さはないけど住みやすいし、居心地がいいです。

自然災害が少ないので安心して暮らせます。

実はラーメンのレベルが高いです。

二荒山神社付近のオリオン通りに飲食店がたくさんあります。レストランや居酒屋(屋台横丁)もある一番の繁華街で毎日飽きませんね。

宇都宮駅の東口はLRTが開通したので高級感のある店舗が多くなってきました。新都心みたいな雰囲気で街が活気づきました。

穏やかであたたかい人が多いです。

車で行けるベルモールやインターパークなどのショッピングモールがあるので買い物が楽しいです。

宇都宮中央卸売市場で商業施設が建設中なので楽しみ。徒歩圏内で生活環境が整っているところがいいです。

宇都宮ブレックスや栃木SCなどのプロスポーツチームがあるので、スポーツ観戦が好きな人におすすめです。

宇都宮の注文住宅に活用できる補助金・子育て支援制度

宇都宮はこれから住まいを構える人や子育て世帯を応援するために、様々な住宅支援策や子育て支援制度を充実させています。ここでは、そうした支援制度の一例を紹介します。制度をうまく活用し負担を軽減することで、より安心して暮らせる環境を整えることができます。

住宅取得や移住の支援・補助金

名称概要
宇都宮市マイホーム取得支援事業補助金宇都宮への移住・定住を促進し、活力あるまちづくりを進めることを目的に、住宅を取得した世帯に住宅取得費用の一部を補助する制度です。
市外転入者:最大85万円+子ども1人につき5万円加算
市内転入者:最大50万円+子ども1人につき5万円加算
宇都宮市移住支援金東京圏からの移住者を対象とした補助金制度です。栃木県の企業情報掲載サイトの求人に応募して採用された人、移住前の仕事をテレワークで行う人、県の企業支援金を受けて起業する人、などといった条件があります。
単身世帯:60万円 2人以上の世帯:100万円
※18歳未満の子どもがいる世帯の場合、100万円+α(子育て加算)
結婚新生活支援事業結婚に伴う住宅取得費用や引っ越し費用の一部を補助する制度です。
一世帯あたり:最大30万円
婚姻届け受理時の年齢が夫婦共に29歳以下の場合:最大60万円
東京圏通勤・通学支援補助金移住・定住の促進を図るとともに、宇都宮に住みながらライフスタイルに合った仕事や学習をしたい人を支援することを目的とした制度です。東京圏に新幹線通勤・通学する人に対して定期券購入費の補助が受けられます。
最大36か月分/月額1万円まで

妊娠・出産・子育て支援

名称概要
妊婦支援給付金・もうすぐ38っ子応援金妊娠時と出産後の2回に分け、「妊婦支援給付金」を受け取ることができます。さらに、市独自の事業として、妊娠8か月期の面接〈もうすぐ38(みや)っ子面接〉を受けた妊婦を対象に、「もうすぐ38っ子応援金」も支給しています。
妊婦支援給付金:妊娠時+出産後に計10万円(単胎の場合)
もうすぐ38っ子応援金:妊娠8か月期の面接後に3万円
産婦健康診査出産直後の体調を崩しやすい時期に母親のからだとこころの健康を支援するため、健診費用の一部を助成する制度です。
助成額:一度の健診につき5,000円まで
妊産婦医療費助成制度市に在住している妊産婦が健康保険の適用される診療を受けた場合、医療費(自己負担分)を市が助成する制度です。
ファミリーサポートセンターファミリーサポートセンターは、子育ての援助をしたい人と、子育ての援助を受けたい人がお互いに会員になって助け合い、子どもたちの健やかな育ちを地域で援助していくための会員組織です。子どもの一時預かりや送迎などの相互援助を行う事業です。
こども医療費助成制度医療機関などを受診したときに市より交付された「こども医療費受給資格者証」を提示することで、満18歳までの子どもの医療費自己負担額が無料になります。

注文住宅のよくある疑問をQ&Aで解説

ここでは注文住宅に関する基礎知識を説明していきます。注文住宅を検討するうえで知っておきたいポイントや、よくある疑問についてわかりやすくまとめています。詳細に解説した関連記事も紹介していますので、そちらも併せてご覧ください。

ハウスメーカー、ビルダー、工務店の違いは?

ハウスメーカーは全国規模で設計・生産・販売・施工を一貫して行う会社のことを指します。規格型住宅が中心なため自由度は低くなりがちですが、安定した品質と短い工期が特徴です。技術開発に力を入れているため、最先端の素材や工法による家づくりができますが、コストは相応に高くなります。

ビルダーは複数の都道府県にまたがって事業展開する企業のことです。ハウスメーカーと工務店の中間に位置すると言え、ハウスメーカーよりも自由度が高く、工務店よりも管理体制やアフターサービスの点で安心感があります。

これらに対し、工務店は地域密着型の小規模な企業であるため、よりその地域の気候風土に精通しており、その地に適した自由度の高い家づくりができるという強みがあります。また、地元の職人や業者とのネットワークも強く、要望に対し柔軟でスピーディーな対応が期待できます。

 ハウスメーカービルダー 工務店
業態全国展開する大手企業複数の都道府県に拠点を構える中規模企業地域密着の小規模企業
自由度規格住宅が中心であり、設計自由度は低め規格、注文住宅のどちらも選べることが多いフルオーダーの完全自由設計が可能
施工工場生産での部材調達により、安定した品質と短い工期自社施工が中心だが、一部を下請けに依頼することもある自社施工が多く、職人の技量により品質に差が出る
特徴研究や技術開発により最先端の家づくりができる。アフターサービスや保証が充実している分、コストが高くなりがち。ハウスメーカーと工務店の中間に位置し、ある程度の規模感と自由度を両立している。質と価格のバランスに優れている。会社ごとに強みや特徴が異なり、独自性が強い。中間マージンを省けることから、コストパフォーマンスが高い。

平屋と2階建てのどちらがいいの?

平屋の利点は1階だけで生活が完結することです。短い動線で効率よく家事ができ、高齢者や小さな子どものいる家庭にとって、階段のない生活は安心できるでしょう。また、家族全員がワンフロアに集まるため、コミュニケーションが取りやすい点も特長です。一方で、十分な広さを確保しようとすると、その分広い土地が必要になります。基礎部分や屋根の面積も2階建てに比べ広くなるため、費用が増えてしまいます。また、収納スペースが少なくなりがちなことも問題で、ロフトや小屋裏収納を設けるといった工夫が欠かせません。

2階建ては平屋よりも小さな土地面積で広い居住スペースを得られ、同じ延床面積(各階の床面積を合計した面積)ならコストパフォーマンスに優れています。各階に部屋を配置することでプライベートな空間を確保しやすくなり、家族ごとの収納も多く取れます。日当たりの良い2階に寝室を配置できるなど、設計の自由度が高いこともポイントです。デメリットは階段の上り下りが必要になることです。掃除・家事動線が複雑になるため、長く住み続けるつもりなら老後の生活のことも考慮することが大切です。

これらのメリット・デメリットを比較検討し、土地や予算、ライフスタイルに合わせて、どちらを選ぶのか念入りに計画を練りましょう。

平屋

  • 生活空間がワンフロアに集約されている
  • 動線がシンプルで効率が良い
  • バリアフリー性が高い
  • 重心が低く、地震に強い傾向がある
  • 家族との距離が近い
  • 広い土地が必要
  • 建築コストが高くなることも
  • 収納空間に工夫が必要
  • 建物の中央部などで採光や通風に難あり
  • 個室が近く、プライバシーが気になる

2階建て

  • 敷地を有効活用でき、費用を抑えられる
  • 間取りの自由度が高い
  • 収納を多く確保できる
  • プライベート空間を分けやすい
  • 採光・風通しが良い
  • 階段の上り下りが必要
  • 動線が複雑になりやすい
  • 冷暖房効率が悪い
  • 階段や構造補強のためのコストがかかる
  • 2階部分は地震の影響が大きくなる

予算は年収に対してどのくらいで考える?

住宅金融支援機構「フラット35利用者調査2024」では、所要資金を世帯年収で割った数値である年収倍率が公表されています。この調査によれば全国のフラット35の利用者は自分の年収に対し平均して、注文住宅の場合は6.9倍土地付き注文住宅の場合は7.5倍の家を購入していることになります。この計算には元々の貯金などによる自己資金(頭金)を含めていないため、あくまでも参考程度の金額と考えてください。

これまで家の購入予算は一般に年収の約5~7倍が目安とされてきましたが、年々増加傾向にあるため余裕のある資金計画が重要です。後述のローコスト住宅も選択肢として考慮しても良いでしょう。

ローコスト住宅を選ぶ前に知っておくべきことは?

建材価格の高騰や物価の上昇により、ローコスト住宅は以前にも増して注目されています。また、近年は価値観の変化も手伝い、高額な住宅よりも「必要十分」な暮らしを求める人が増えていることも、その背景にあります。

広さや豪華さよりも、自分たちのライフスタイルに合った機能性や快適性を重視する考え方が広がりつつあり、住まいに対するニーズも多様化しています。例えば、シンプルな間取りで動線を効率化した設計や、既製品の建材を活用することでコストを抑えつつも見た目に工夫を凝らしたデザイン、必要最低限の省エネ性能を備えた設備など、限られたコストの中でも工夫次第で豊かな暮らしを実現することが可能です。

ただし、コストを抑える過程で断熱性や耐久性といった住宅性能の一部において、ハイグレードな住宅に比べて劣る点が出てくる場合もあります。そのため、価格だけでなく住み心地や将来的なメンテナンスコストも含めて、慎重に検討することが大切です。

こうした中で、住宅メーカーや工務店もコスト面に配慮しつつ、可能な限り性能や品質を確保する工夫を重ねており、「ローコスト=妥協」というイメージは徐々に変わりつつあります。

ローコスト住宅は、賢く選べば暮らしやすく、無理のない家づくりを実現できる選択肢の一つです。大切なのは、自分たちの価値観や生活に合った“ちょうどいい住まい”を見極めることです。その上で、コストと性能のバランスをどう取るかが、家づくりの成功を左右するカギとなるでしょう。

宇都宮は暮らしやすく注文住宅におすすめ 

宇都宮は優れた交通アクセス、充実した子育て支援、豊富な商業施設といった、都会の利便性に恵まれています。一方で、少し郊外へ行けば豊かな自然と触れ合うこともでき、快適で暮らしやすい街と言えます。また、未来へ向けての取り組みも高く評価されており、県内外からその将来性が期待されています。

そんな魅力たっぷりの宇都宮に注文住宅を建て、新しい生活を始めてみてはいかがでしょうか。

参考文献
群馬・栃木・宮城・山形で注文住宅を建てるなら

イエココロのWEBサイト「自慢の注文住宅集めました。」では、群馬・栃木・宮城・山形を中心とした工務店情報やモデルハウス情報のほか、多数の「建築実例」を紹介しています。お近くにお住まいの方は、ぜひチェックしてください。

将来のお金の不安、専門家と解消しませんか?
住宅ローンの計画や将来設計など、ライフプランの悩みをプロに相談してみましょう。

\無料で何度でも相談できる!/

/2024年度 顧客満足度98.7%\

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次