仙台で注文住宅を建てたいけれど、建築会社の選び方や地域の特徴、費用の相場などがわからず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
注文住宅は、多くの人にとって一生に一度の大きな買い物です。理想の住まいを実現するためには、正しい知識や情報を身につけることが非常に重要になります。
本記事では、建築会社を選ぶ時のポイントからおすすめの工務店・ハウスメーカー25選、仙台の注文住宅の費用相場や仙台で家を建てる時に使える補助金制度まで紹介します。ぜひ参考にして、仙台での家づくりの役に立ててください。

IECOCORO編集部
群馬・栃木・宮城・山形で注文住宅の情報誌「IECOCORO(イエココロ)」を発行する編集部。WEBサイト「自慢の注文住宅集めました。」では、地域の工務店情報のほか、多数の建築実例とイベント情報を紹介しています。
仙台で工務店・ハウスメーカーを選ぶ時の5つのポイント

注文住宅において、建築会社の選定はとても重要になります。チェックしたい項目は多岐にわたるため、事前にしっかりとポイントを把握して、比較検討することが大切です。
本章では、一般的な建築会社を選ぶ時のポイントとあわせて、仙台で家を建てる時に役立つヒントを紹介します。次章で仙台のおすすめ工務店・ハウスメーカーも紹介しますので、ぜひこれらのポイントを理想の家づくりに活用してください。
自分たちの予算に合った価格帯か
建築会社は、それぞれ価格帯や得意とする住宅のタイプが異なります。大手ハウスメーカーで無理に調整を図るより、ローコスト~中堅ハウスメーカーで建築する方が、各社の得意分野や技術力を有効活用できるケースも多いです。
ただし、安さだけを求めても理想の家には近づけませんから、まず自分たちの予算と譲れない希望条件をはっきりさせてから会社選びを始めましょう。
場所にもよりますが、仙台市の土地相場は県内でも高めです。
まずは総予算から土地代と建物費用のおおまかな配分を決め、建物にかけられる現実的な予算を把握しましょう。
地域の特徴に合った住宅性能が実現できるか
全国一律の基準をクリアするだけでなく、地域の特性に精通し、その土地に最適化された住宅性能を提案・実現できる会社を選ぶことが、家づくりの成功につながります。
建築会社に相談に行く前に、自分たちでも地域の特徴などについてはある程度調べておきましょう。
仙台市は、全体的に見ると東北地方の中では比較的温暖で降雪量も少なく、夏は涼しく過ごしやすい気候が特徴です。
ただし、「西部仙台」(山沿いの地域)と「東部仙台」(仙台平野地域)では気温差があり、西部仙台では冬の寒さが厳しく積雪も多くなります。西部仙台の丘陵地などに家を建てる場合は、断熱性能にこだわると良いでしょう。
設計に自由度と提案力があるか
注文住宅は自由な間取りやデザインを実現できる点が魅力ですが、予算や法律、安全面などの観点から当初の計画を調整する必要が生じることも多いです。
このような場面では、施主のニーズを的確に把握した企画提案力が重要になります。独自のこだわりポイントにどの程度柔軟に対応できるかも、会社選定における重要な判断材料です。
高い提案力を有する会社では、土地の特性を活かした効果的な間取りや、自然災害に対する耐性を備えた設計に期待できます。
仙台市内には建築士と直接やりとりができる工務店や設計事務所も多いので、個性的でおしゃれな注文住宅を実現しやすいでしょう。
アフターサービスが充実しているか
長期間にわたって快適で安全な住環境を維持するためには、継続的なメンテナンスが不可欠です。適切な時期に適切な対処を行うことで、建物の寿命を延ばすことができます。
契約前には定期点検の実施頻度やその内容、保証期間の長さと延長の有無、トラブル発生時の連絡体制や修理費用の負担範囲などについて、詳細に確認しておきましょう。
仙台市内の工務店なら地元の気候や災害特性を熟知しており、迅速な対応が期待できる一方、大手ハウスメーカーでは全国規模のサポート体制と長期保証制度が充実している傾向があります。
自分たちがどんなサービスを必要としているのか、はっきりさせておくと検討しやすいでしょう。
担当者が信頼できるか
注文住宅を建築するにあたり、担当者とのコミュニケーションは非常に重要です。担当者と良好な関係を築けるかどうかは、完成した家の満足度にも関わってきます。
本契約を結ぶ前に、気軽に質問や相談に答えてくれるか、こちらの意見をきちんと聞いてくれるか、一方的な方針を押し付けてこないかなど、信頼できる相手であるか見極めましょう。
大手ハウスメーカーの場合、営業担当者が多数在籍しているため、相性が合わないと感じた時は担当変更を依頼することも可能です。
仙台の工務店では、人員が限られるため担当変更が困難な場合もありますが、社長自らが対応してくれるケースも多いので、どちらも契約前であれば遠慮なく相談してみましょう。
仙台で利用しやすいおすすめ工務店20選【地域密着型】

家を建てる時、気候や風土の特性を理解した地元の工務店やハウスメーカーを選ぶと、快適で安全な住まいが実現しやすくなります。本記事では、仙台で実績のあるおすすめの工務店・ハウスメーカーを25社紹介しますので、気になる会社があるか、ぜひチェックしてみてください。
まず本章では、IECOCOROのWEBサイト「自慢の注文住宅集めました。」に掲載されている工務店の中から、所在地が仙台市やその周辺にある地域密着型のおすすめ工務店を厳選して20社、順不同で紹介します。
各工務店の価格の目安や施工事例、おすすめポイントや施工エリアなど、家づくりで重要な要素をわかりやすい一覧表形式でまとめました。ロゴや会社名をクリックすると、より詳細な情報を見ることができます。
工務店名 | 価格の目安 | 施工事例 | ポイント | 会社所在地 | 施工エリア |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
1,540万円~(施工面積32坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市青葉区 | 宮城県全域・福島県の一部 |
![]() |
坪65万円~(延床面積38坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市宮城野区 | 宮城県全域 |
![]() |
2,500万円~(延床面積32坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市青葉区 | 宮城県全域 |
![]() |
2,100万円~(施工面積32坪程度の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市青葉区 | 宮城県(一部地域を除く) |
![]() |
2,200万円~(延床面積30坪程度の場合) ※要望によって異なる |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市青葉区 | 宮城県全域・隣県も可 |
![]() |
坪60~75万円(延床面積35坪、STANDARD/HIGH-QUALITY/PREMIUMの場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市宮城野区 | 宮城県全域 |
![]() |
本体価格2,200万円(ゼロバコ30坪タイプの場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市泉区 | 宮城県全域および隣県、青森県全域 |
![]() |
2,600万円~(延床面積30坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市泉区 | 宮城県全域・隣県 |
![]() |
坪75万円~(延床面積30坪程度の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市泉区 | 宮城県全域 |
![]() |
2,090万円~(延床面積30坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県富谷市杜乃橋(仙台店) | 宮城県全域 |
![]() |
2,000万円~(延床面積30坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市青葉区 | 宮城県全域 |
![]() |
坪75万円~(施工面積30坪の場合)※本体工事のみ |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市青葉区 | 宮城県・山形県・福島県(一部エリアを除く)・岩手県(応相談) |
![]() |
坪85万円~(延床面積40坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市若林区(仙台Studio) | 宮城県全域 |
![]() |
2,300万円~(延床面積30坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市青葉区 | 宮城県全域 |
![]() |
坪65万円~(デジモ?・35坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市泉区 | 宮城県全域 |
![]() |
坪53万円~(杜の家・32坪の場合)坪63万円~(しんみんか・31.5坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市宮城野区 | 宮城県全域 |
![]() |
【SE構法】坪100万円~(延床面積30坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市青葉区 | 宮城県全域・岩手県南 ※隣県は要相談 |
![]() |
坪63.8万円~(延床面積30坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市青葉区 | 宮城県全域 |
![]() |
坪69.9万円~(延床面積35坪の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市泉区 | 宮城県全域、隣県※その他全国要相談 |
![]() |
平均2,100万円~(延床面積30坪程度の場合) |
![]() ![]() ![]() |
|
宮城県仙台市泉区 | 宮城県全域・隣県 |

アイムの家
“伴走”してくれる“仲間”とつくる「自由発想の家」
- コンセプトは「オリジナリティ&ハイクオリティ」
- プロと共に造り上げる完全自由設計の家
- 1,000万円台でZEH住宅も可能。20代からの家づくりを応援
価格帯: 1,540万円~(施工面積32坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市青葉区
施工エリア: 宮城県全域・福島県の一部

石黒建築工房
日々の暮らしが楽になる、楽しくなる究極の間取り
- 設計から施工まで、自社一貫体制による完全注文住宅
- 施主家族の暮らしに合わせた「くらしデザイン」を追求
- カフェ兼手づくり家具工房「café craft」を併設
価格帯: 坪65万円~(延床面積38坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市宮城野区
施工エリア: 宮城県全域

ウツミ工務店
無垢材のぬくもりと自由な間取り、機能的で美しい木の家
- 自然素材+高気密・高断熱で、健康的に暮らせる毎日を提案
- 家族みんなが快適に暮らせる「自由度の高い間取り」を実現
- オリジナルの建具や家具を造作可能
価格帯: 2,500万円~(延床面積32坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市青葉区
施工エリア: 宮城県全域

オクトハウジング
世界にひとつだけの自分スタイルの家
- 自分らしさが見つかる5つの「スタイル」を提案
- 20代からの注文住宅の家づくりをフルサポート
- 地震や台風に強い「耐震等級3」と「2×4工法」を採用
価格帯: 2,100万円~(施工面積32坪程度の場合)
所在地: 宮城県仙台市青葉区
施工エリア: 宮城県(一部地域を除く)

共栄ハウジング rustic+factory
家族の「好き」が主役になれる家
- 事務所兼ショールームは、予約なしで見学可能
- 「魅せる」フルオーダーキッチンをプロデュース
- 多角的なノハウを生かしたトータルコーディネート
価格帯: 2,200万円~(延床面積30坪程度の場合)※要望によって異なる
所在地: 宮城県仙台市青葉区
施工エリア: 宮城県全域・隣県も可

グリーンハウザー
「住まいづくりの総合企業」とつくる‟住実の家”
- 半世紀以上にわたり、災害に強い家づくりを追求
- CGを駆使して、わかりやすく設計を提案
- 2×4パネルやサッシ組立など、自社工場で安定供給
価格帯: 坪60~75万円(特定プランで延床面積35坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市宮城野区
施工エリア: 宮城県全域

建築工房 零
太陽と風を生かしたパッシブな家
- 国産無垢木材と自然素材を利活用した木の家づくりを提案
- 社員大工を育成し、伝統技術を継承
- 木質バイオマスの活用で、地域のエネルギーを循環
価格帯: 本体価格2,200万円(特定プランで30坪タイプの場合)
所在地: 宮城県仙台市泉区
施工エリア: 宮城県全域および隣県、青森県全域

サスティナライフ森の家
「持続可能で豊かな暮らし」を提案
- 安心、安全な無垢材・自然素材の「オーガニック住宅」
- 受け継がれる伝統の技と知恵を活かした木組みの家
- 持続可能な開発目標(SDGs)を積極的に推進
価格帯: 2,600万円~(延床面積30坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市泉区
施工エリア: 宮城県全域・隣県

ソネケン
心を満たす、木の住まい。
- 高気密・高断熱工法で、省エネかつ快適な住まいを実現
- 循環型の家づくりを通じて、森林整備を促進
- 家族のニーズに合わせて複数の工法から選択可能
価格帯: 坪75万円~(延床面積30坪程度の場合)
所在地: 宮城県仙台市泉区
施工エリア: 宮城県全域

髙勝の家
「みやぎが育んだ木の家」で心豊かな暮らしを
- みやぎの気候風土に最適な家づくり
- 木のプロによる暮らしのデザイン
- ほぼ毎日、「家づくりの無料相談会」を開催
価格帯: 2,090万円~(延床面積30坪の場合)
所在地: 宮城県富谷市杜乃橋(仙台店)
施工エリア: 宮城県全域

東海住宅
ワンストップ対応の安心の家づくり
- 地域密着のネットワークを活かし、土地探しからサポート
- 最高等級「耐震等級3」相当の基本設計
- 寒冷地基準「3地域」相当の断熱性能
価格帯: 2,000万円~(延床面積30坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市青葉区
施工エリア: 宮城県全域

那須建設の家
家族に寄り添い、暮らしを「ともに、つくる」無垢の家
- 無垢材をふんだんに活かした体にやさしい家づくり
- プランナー×現場監督×職人が家づくりをサポート
- 家づくりの参考になるコラムを随時発信
価格帯: 坪75万円~(施工面積30坪の場合)※本体工事のみ
所在地: 宮城県仙台市青葉区
施工エリア: 宮城県・山形県・福島県(一部エリアを除く)・岩手県(応相談)

ヒノケン
幸せ家づくりの第一歩
- 快適さを追求した「HYBRID ECO工法」
- 美容や健康にも効果的なホームサウナ
- オリジナル家具で丸ごとコーディネート
価格帯: 坪85万円~(延床面積40坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市若林区(仙台Studio)
施工エリア: 宮城県全域

みのり建築舎
「木のぬくもり香る」高性能な住まい
- 自然素材・無垢材で、健康・家計にも優しい「性能の高い家」
- 職人の手仕事にこだわった「つくり手の顔が見える家づくり」
- 大黒柱の伐採や天板選びなど、施主参加型の催しを企画
価格帯: 2,300万円~(延床面積30坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市青葉区
施工エリア: 宮城県全域

モリタ装芸
「家族のらしさ」あふれる住まいを
- デザインはもちろん、機能性も備えた住まいを提案
- 完全自由設計の注文住宅ブランドでつくりたい暮らしを実現
- おしゃれなオーダーメイド家具の制作にも柔軟に対応
価格帯: 坪65万円~(特定プランで35坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市泉区
施工エリア: 宮城県全域

森のめぐみ工房
末永く安心して暮らせる、快適で心地よい無垢の家
- 無垢の家を1,600万円から提供
- 自然素材から生まれた断熱材、セルロースファイバーを採用
- 長期優良住宅認定基準が標準仕様
価格帯: 坪53万円~(特定プランで32坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市宮城野区
施工エリア: 宮城県全域

吉田建築
手をかけることで愛着が増していく家
- 今までの地震で一棟も倒壊がない、安心の「SE構法」を採用
- 木造住宅でも、RC構造のような柱や壁の少ない空間が実現
- 基礎工事から大工・家具工事、外構まで社内で施工可能
価格帯: 坪100万円~(SE構法で延床面積30坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市青葉区
施工エリア: 宮城県全域・岩手県南 ※隣県は要相談

MAPLE PLUS
アンティークとなるような家づくり
- 150の海外メーカーと提携し、本物の海外住宅の質感を再現
- イメージに合わせて、外観から扉までトータルコーディネート
- エアコン1台で全館冷暖房できるシステムを採用
価格帯: 坪63.8万円~(延床面積30坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市青葉区
施工エリア: 宮城県全域

MOANA BUILDERS
ガレージハウス・サーファーズハウスがコンセプト
- 本格的なサーファーズハウスとガレージハウスを提案
- デザインだけでなく、子育てのしやすい設計も追求
- 専属の大工・職人により、質の良い住宅を低価格で提供
価格帯: 坪69.9万円~(延床面積35坪の場合)
所在地: 宮城県仙台市泉区
施工エリア: 宮城県全域、隣県※その他全国要相談

negla設計室
理想の暮らしを、+αのアイデアを加えてデザイン
- 近県の国産無垢材を用いた高気密・高断熱住宅
- 外との繋がりも考慮した開放的な間取りを提案
- 確かな技術とアイデアで、「想像以上」の住まいを提案
価格帯: 平均2,100万円~(延床面積30坪程度の場合)
所在地: 宮城県仙台市泉区
施工エリア: 宮城県全域・隣県
仙台で利用できるおすすめハウスメーカー5選【全国規模の安心感】
本章では、仙台エリアで利用できる大手ハウスメーカーの中から、実績豊富で人気の高い5社をピックアップしました。坪単価や各社の特色、仙台支店の所在地などを比較しやすい一覧表で整理して、順不同で紹介します。
仙台支店のホームページへのリンクも設置してありますので、是非チェックしてみてください。
ハウスメーカー名 | 価格の目安(35坪の場合) | ポイント | 仙台支店の所在地 |
---|---|---|---|
一条工務店 | 坪83万円~ |
|
宮城県富谷市成田 |
タマホーム株式会社 | 坪62.6万円~ |
|
宮城県仙台市泉区 |
住友林業株式会社 | 坪95.5万円~ |
|
宮城県仙台市青葉区 |
ミサワホーム株式会社 | 坪75万円~ |
|
宮城県仙台市宮城野区 |
積水ハウス | 坪115万円~ |
|
宮城県仙台市青葉区 |
仙台で注文住宅を建てる時の費用相場はいくら?

注文住宅を建てる時に気になるのが、費用の相場です。
本章では、建物本体の建築費用と土地購入費用を分けて整理し、宮城県全体のデータも参考にしながら、仙台で注文住宅を建てる時の平均価格を、具体的な数値とともに詳しく解説します。
建築費用の相場|宮城県の注文住宅の坪単価は67~71万円程度
住宅金融支援機構が行っている2024年度フラット35利用者調査では、宮城県における注文住宅の平均取得費用は以下のようになっています。
(2024年度フラット35利用者調査より)
住宅の 区分 | 費用 | 住宅の 面積 | |
---|---|---|---|
注文住宅 | 3,597.8万円 | 123.6㎡ (約37.4坪) | |
土地付き 注文住宅 | 建築費 | 3,426.2 万円 | 111.8㎡ (約33.8坪) |
土地 取得費 | 1,287.7 万円 |
一般的に、住宅の建築費の内訳は「本体建築費用」が7割、外構などの「付帯工事費」が2割、手続きなどのための「諸費用」が1割程度です。ここから、注文住宅の本体建築費や坪単価を計算すると、以下のようになります。
住宅の 区分 | 本体建築費 (全体の建築費×0.7) | 坪単価 (本体建築費÷住宅の面積) |
---|---|---|
注文住宅 | 約2,518.5万円 | 約67.3万円 |
土地付き 注文住宅 | 約2,398.3万円 | 約71.0万円 |
この計算では、宮城県で注文住宅を建てる場合の平均坪単価は、約67~71万円ということになります。
土地代の相場|仙台市全体の1坪あたりの平均価格は約43万円
国土交通省が発表している令和7年地価公示の宮城県のデータによると、仙台市全体と、5つの行政区それぞれの住宅地における平均地価は以下のようになっています。
地区名 | 1㎡あたりの地価 | 1坪あたりの地価 |
---|---|---|
仙台市全体 | 約13.0万円 | 約43.0万円 |
青葉区 | 約14.2万円 | 約46.9万円 |
泉区 | 約11.7万円 | 約38.7万円 |
太白区 | 約11.4万円 | 約37.7万円 |
宮城野区 | 約12.0万円 | 約39.7万円 |
若林区 | 約16.3万円 | 約53.9万円 |
この地価を使って、40~80坪の土地を購入する時の価格を計算したものが以下の表です。
坪数 | 仙台市 | 青葉区 | 泉区 | 太白区 | 宮城野区 | 若林区 |
---|---|---|---|---|---|---|
40坪 | 約1,720万円 | 約1,876万円 | 約1,548万円 | 約1,508万円 | 約1,588万円 | 約2,156万円 |
50坪 | 約2,150万円 | 約2,345万円 | 約1,935万円 | 約1,885万円 | 約1,985万円 | 約2,695万円 |
60坪 | 約2,580万円 | 約2,814万円 | 約2,322万円 | 約2,262万円 | 約2,382万円 | 約3,234万円 |
70坪 | 約3,010万円 | 約3,283万円 | 約2,709万円 | 約2,639万円 | 約2,779万円 | 約3,773万円 |
80坪 | 約3,440万円 | 約3,752万円 | 約3,096万円 | 約3,016万円 | 約3,176万円 | 約4,312万円 |
あくまで平均価格ですが、仙台市で40坪の土地を買おうとすると、単純計算で約43万円×40坪=約1,720万円必要になります。
仙台市で注文住宅を建てる時の総額目安
宮城県で注文住宅を建てた人の建築費の平均費用は3,597.8万円です。同程度の注文住宅を建てると考えた場合、建築費が県内で大きく変わることはないので、仙台でも同じくらいの平均費用になると考えて良いでしょう。
前項の計算結果を用いて、仙台市で40~80坪の土地を購入し、宮城県の平均建築費で注文住宅を建てるケースを考えると、総額の目安は以下のようになります。
坪数 | 総額目安 |
---|---|
40坪 | 約5,317.8万円 |
50坪 | 約5,747.8万円 |
60坪 | 約6,177.8万円 |
70坪 | 約6,607.8万円 |
80坪 | 約7,037.8万円 |
ただし、実際には様々な条件で家の価格は変動しますから、具体的な条件を付けたシミュレーションを必ず行いましょう。
仙台で注文住宅を建てるならどこ?地域の特徴を解説

仙台市は宮城県のほぼ中央に位置し、東北地方の中心都市として発展しているエリアです。市内には5つの行政区があり、それぞれ異なる特色があります。本章では、行政区それぞれの特徴を解説しますので、ぜひ参考にして、仙台での土地探しに役立ててください。
また、仙台市のホームページでは、市内の公共施設や防災の避難所、公園や学校の位置などを確認できるせんだいくらしのマップが公開されています。あわせてチェックし、地域ごとの様子を確認してみましょう。
【青葉区】中心部の利便性と豊かな自然が魅力
青葉区は仙台市最大の区で、都心から山形県境まで北西に帯状に広がっています。他の区と比較して学生や外国籍住民の居住割合が高く、ビジネスや観光で訪れる人も多い区です。様々な人々や産業、文化が交流する場所として、地域の支え合いとコミュニティ活性化を推進しています。
東部は仙台駅や官公庁が集まる市の中心部であり、交通利便性や商業施設の充実度が高く、資産価値の高いエリアです。一方、西部の宮城地区は豊かな自然と観光資源に恵まれており、四季折々の風情を気軽に楽しめる地域になっています。
中心部は土地価格が高いですが、郊外には閑静な住宅街も広がっており、利便性を重視する共働き世帯などにおすすめです。
【泉区】子育て世代に人気!公園や商業施設が充実
泉区は仙台市の北部に位置し、恵まれた自然環境を持つ一方で、大規模な開発により都市基盤が整備された地域です。平成元年の区制移行後人口が約5.5万人増加しており、市全体における人口増加数の30%を占めています。
地下鉄南北線の沿線を中心に宅地開発が進み、公園や緑も多く、子育て世代に人気があります。大型商業施設やアウトレットもあり、休日のお出かけにも便利です。
比較的広い土地が見つかりやすく、ゆとりのある家づくりをしたいファミリー層に向いています。
【太白区】中心部へのアクセスと閑静な住環境を両立
太白区は仙台市の南西部に位置する区域で、市内の4割超の埋蔵文化財が集中する、歴史資源が豊富な地域です。西部に位置する秋保地区には、東北有数のリゾート地として多くの観光客が訪れる秋保温泉があります。
豊かな自然に囲まれてのびのびと暮らしたい人におすすめで、JRや地下鉄を使えば中心部へのアクセスも良好です。
【宮城野区】高い将来性と防災・減災への取り組み
宮城野区は仙台市の北東部に位置し、仙台駅東地区から仙台塩釜港まで広がる約58k㎡のエリアです。JR東北本線とJR仙石線が横断しており、その沿線で市街地形成が進んでいます。
プロ野球球団の本拠地である宮城球場があるほか、地下鉄東西線の開通や仙台駅東口の都市開発計画でさらなる発展が予想される、将来性が高い地域です。
東日本大震災の津波被害から、沿岸部にはかさ上げ道路や津波避難施設が整備され、防災・減災への取り組みが活発に行われています。
【若林区】商業が盛んで地価が上昇傾向
若林区は仙台市の南東部に位置し、太平洋に面した約50k㎡の区域です。平成27年の地下鉄東西線開業以降、区内に5駅が設置され、沿線を中心に人口が大きく増加しています。
平地が多く、雪が少ないエリアで、商業施設の充実した住みやすい地域です。東日本大震災では東部が津波で大きな被害を受けましたが、現在は復興事業が進み、防災集団移転跡地に観光農園や温泉・飲食店の並ぶ複合施設がオープンするなど、賑わいを取り戻しています。
東北最大級の流通拠点・中央卸売市場を中心に、卸売業や運輸業などの商業が盛んで、近年では地価が上昇傾向にあります。
【2025年】仙台市で使える注文住宅の補助金制度

注文住宅を建てる時、ぜひ知っておきたいのが国や自治体の補助金制度です。条件に合えば、家計への負担を大きく軽減することができます。
ただし、補助金の多くは予算や申請期間が決まっており、さらに先着順のため、申し込んだときには終了していることがあります。建築を依頼する工務店やハウスメーカーと連携し、早期から計画的に準備を進めることが重要です。
国の補助金制度
2025年の新築住宅向け補助金の中心となるのが、「子育てグリーン住宅支援事業」です。
子育てグリーン住宅支援事業
子育てグリーン住宅支援事業は、子育て世帯などに対して「ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の導入や、「新築住宅のZEH基準の水準の省エネルギー性能確保」の義務化に向けた支援を行う事業です。既存住宅についても、省エネ改修などへの支援があります。
注文住宅における補助対象住宅と対象世帯、補助金額は以下の通りです。
補助対象住宅 | 対象となる世帯 | 1戸あたりの補助額 |
---|---|---|
GX志向型住宅 | すべての世帯 | 160万円 |
長期優良住宅 | 18歳未満の子供がいる子育て世帯、 どちらかが39歳以下の若者夫婦世帯 | 80万円 |
ZEH水準住宅 | 40万円 |
用語を詳しくチェックする
- GX志向型住宅
-
GX志向型住宅は、ZEH水準を大きく上回る省エネ性能を持つ住宅で、①断熱等性能等級6以上、②再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量削減率35%以上、③再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量削減率100%以上、④高度エネルギーマネジメントの導入が条件です。寒冷地や多雪地域などでは、基準が少し緩くなります。
- 長期優良住宅
-
長期優良住宅は、断熱等性能等級5以上の、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられている住宅です。
- ZEH
-
ZEHは「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略称で、「ゼッチ」と読みます。①エネルギー消費を抑える省エネ、②エネルギー効率を高める断熱、③太陽光発電などの再生可能エネルギーを活用する創エネの3つの要素で、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロもしくはプラスにすることを目指します。
- ZEH水準
-
ZEH水準は、ZEHと同じくエネルギー効率を高めるための水準ですが、ZEHより基準が緩くなっています。①断熱等性能等級5、②一次エネルギー消費量等級6という2つの条件を満たす必要がありますが、太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入は必須ではありません。
仙台市の補助金制度
仙台市では、国の制度とは別に独自の支援策を実施しています。
ただし、施策によっては国の「子育てグリーン住宅支援事業」など、国費を財源とする主要な補助金との併用ができません。どちらの制度を利用する方が総受給額で有利になるか、事前にしっかりとシミュレーションしましょう。
せんだい健幸省エネ住宅補助金(新築向け)
せんだい健幸省エネ住宅補助金(新築向け)は、ZEH基準と仙台市が定める断熱性能基準を満たす住宅の新築・購入費用を補助する制度です。補助金額は最大310万円で、補助額は住宅の断熱性能に応じて段階的に決まります。
交付を受けて住宅金融支援機構の住宅ローン「【フラット35】地域連携型」を利用する場合、借り入れ金利の引き下げが可能です。
区分 | 気密性能(C値) | 断熱性能(UA値) | 補助額 |
---|---|---|---|
ZEH | 1.0以下 | 0.48以下 | 138万円 |
0.34以下 | 185万円 | ||
0.23以下 | 295万円 | ||
ZEH+ | 0.34以下 | 195万円 | |
0.23以下 | 310万円 |
用語を詳しくチェックする
- ZEH+
-
ZEH+は、ZEHの基準をより厳しくしたもので、省エネ基準比25%以上の一次エネルギー削減と需給一体型を目指す住宅です。
- 気密性能(C値)
-
気密性能(C値)は「家にどれくらいの隙間があるか」を示す指標です。数値が小さいほど高性能で、隙間風が減り、冷暖房で調整した空気が外に逃げにくくなります。
- 断熱性能(UA値)
-
断熱性能(UA値)は壁・床・天井・窓といった、家の内外を隔てる「外皮」全体から、どれだけ熱が逃げやすいかを表した数値です。数値が小さいほど高性能で、外の暑さや寒さの影響を受けにくくなります。
若年・子育て世帯住み替え支援事業
若年・子育て世帯住み替え支援事業は、仙台市内に一戸建ての住宅を取得した若年世帯又は子育て世帯に対し、住み替えを応援するための事業です。せんだい健幸省エネ住宅補助金(新築向け)との併用はできません。
対象世帯 | 補助金額 | 加算要件 |
---|---|---|
39歳以下の夫婦又はパートナーシップ関係にある若年世帯 | 20万円 | 親と同居・近居の場合、または17歳以下の子供が3人以上いる場合は5万円加算 |
小学生以下の子供(出産予定の子を含む) がいる子育て世帯 |
このほか、毎年仙台市のアンケートに回答することを条件に、翌年度以降3年間、年1万円相当の米または仙台市交通局が発行するICカード乗車券「icsca(イクスカ)」のポイントが継続支援されます。
せんだい健幸省エネ住宅補助金と同様に、交付を受けて住宅金融支援機構の住宅ローン「【フラット35】地域連携型」を利用する場合、借り入れ金利の引き下げが可能です。
仙台市産材利用促進支援補助金
仙台市産材利用促進支援補助金事業は、仙台市産の木材を一定以上使用して仙台市内に住宅を建てる人に、費用の一部を補助する事業です。宮城県が行っている「県産材利用サステナブル住宅普及促進事業」との併用も可能です。
主要構造部材事業では市産材を50%以上かつ市産優良みやぎ材または市産JAS製品を30%以上、内装等事業では市産材を50%以上使用する必要があります。
事業区分 | 補助金額 | 加算要件 |
---|---|---|
主要構造部材事業 | 1㎥あたり1万4,000円 (最大25万円) | 仙台市産優良みやぎ材・仙台市産JAS製品は、1㎥あたり4,000円加算 |
内装等事業 (単独申請不可) | 事業費(30万円以上)の5分の1 (最大15万円) | ー |
宮城県の補助金制度
宮城県でも、省エネ関連の設備導入などを支援する制度を設けています。国や仙台市の補助金と併用できるものもありますので、注文住宅を建てる時には利用を検討してみましょう。
スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金
スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金は、家庭における二酸化炭素排出量の削減やスマートエネルギー住宅の普及を図るため、補助対象設備の導入に対して費用の一部を補助する制度です。「子育てグリーン住宅支援事業」や「せんだい健幸省エネ住宅補助金」と併用することもできます。
補助対象設備は以下の通りです。
補助対象設備等 | 補助額・率 |
---|---|
太陽光発電システム(蓄エネ設備併設タイプ) | 3万円/件 |
地中熱ヒートポンプシステム | 補助対象経費の1/5(上限50万円) |
EV・PHV | 10万円/件 |
蓄電池 | 4万円/件 |
V2H(住宅用外部給電機器) | 5万円/件 |
家庭用燃料電池(エネファーム) | 4万円/件(SOFCの場合16万円) |
省エネ改修 | 窓等 2千円~9万円 |
外壁等 1万4千円~9万円 | |
みやぎゼロエネルギー住宅 | 25万円/件 |
次世代みやぎゼロエネルギー住宅(地域型) | 200万円/件 |
県産材利用サステナブル住宅普及促進事業
県産材利用サステナブル住宅普及促進事業は、宮城県産の木材を一定以上使用して宮城県内に住宅を建てる人に、費用の一部を補助する事業です。一般世帯と子育て・移住世帯では、補助金額と補助上限額が異なります。
一般世帯 | 子育て世帯又は移住世帯 | |||
---|---|---|---|---|
補助金額 (1㎥あたり) | 補助上限額 | 補助金額 (1㎥あたり) | 補助上限額 | |
宮城県産材 | 2万8,000円 | 計50万円 | 4万2,000円 | 計75万円 |
優良みやぎ材 | 8,000円 | 8,000円 | ||
県産JAS製品 | 8,000円 | - | 8,000円 | - |
県産森林認証材 |
主要構造部の要件を満たした上で、内装や木製品の配備を行う場合には、追加で補助を受けることが可能です。
一般世帯 | 子育て世帯又は移住世帯 | |||
---|---|---|---|---|
木工事又は木製品配備に要する経費 | 補助率 | 補助上限額 | 補助率 | 補助上限額 |
2分の1以内 | 30万円 | 4分の3以内 | 45万円 |
仙台の注文住宅に関する疑問やおしゃれに建てるコツをQ&Aで解説

本章では、本記事で紹介してきた仙台の情報を整理しつつ、実際の注文住宅づくりで気になる細かなポイントをQ&A形式で解説します。これまでの内容と合わせて、理想の住まいづくりに役立ててください。
仙台の注文住宅の相場はいくらですか?
条件にもよりますが、2024年度フラット35利用者調査によれば、宮城県の注文住宅の平均建築費は3,597.8万円です。
土地がない場合、令和7年地価公示による仙台市の平均地価は1坪あたり約43.0万円なので、仮に40坪の土地を購入すると、43×40=1,720万円が建築費に加えて必要になります。
土地の価格は地域によって大きく変動しますので、建てたい地域の土地が高すぎると感じた場合は、地域を再検討しましょう。
仙台で家を建てるならどこがいいですか?
仙台には5つの行政区がありますが、人気があるのは仙台駅や官公庁があり市の中心である青葉区と、商業施設やアウトレットモールが充実している泉区です。
仙台市内でも、交通の便が良い中心部と、自然豊かで広い土地を確保しやすい郊外では、土地の価格や住環境が大きく異なります。自分や家族のライフプランに合わせてエリアを検討しましょう。
土地を購入するときには、実際に現地に足を運んで、学校や病院、スーパーまでの距離、交通量、日当たりや風通しなどを確認することをおすすめします。
ハウスメーカーと工務店はどっちを選んだ方がいい?
工務店は、地域の特徴に精通しているほか、設計自由度が高く予算に合わせた家づくりがしやすいのが強みです。反面、会社によって技術力や対応力に差があり、資材の価格変動の影響を受けやすいという課題もあります。
ハウスメーカーは、品質と工期が安定し、長期保証やアフターメンテナンスの体制も充実しています。一方で、初期費用が高めに設定されており、地域性への細かな配慮は担当者の経験に左右されがちです。
まずは両方のモデルハウスや完成見学会に足を運び、実際の建物の雰囲気やスタッフの対応を比較検討してみると良いでしょう。

仙台の気候や土地柄に合った、おしゃれな家を建てるコツは?
デザイン性を高める工夫として、地域の気候風土に適した宮城県産の木材を取り入れるのがおすすめです。無垢材ならではの温もりや美しい木目は、上質でおしゃれな空間を演出するだけでなく、調湿効果で室内を快適に保つ働きもあります。
さらに、県産材の利用は補助金制度の対象になる場合があり、家計にも優しい選択肢です。
外観や内装のデザインは各社ごとに特色があるため、施工事例を確認して、自分たちの理想とするイメージに合致する建築会社を選びましょう。
新築で取り入れたいおしゃれな間取りのアイデアについては、以下の記事も参考にしてください。

地域の特性を理解して、目的に合った工務店やハウスメーカーを選ぼう
本記事では、仙台で工務店・ハウスメーカーを選ぶ時のポイントから、地域で実績のあるおすすめの工務店・ハウスメーカー、建築費用の相場や活用できる補助金制度まで、仙台での注文住宅の建築に必要な情報を幅広く紹介しました。
また、仙台の行政区ごとの特徴やおしゃれに建てるためのコツについても解説し、地域性を活かした家づくりのヒントを提案しています。
家を建てる地域が決まっている場合、その地域の特性を理解することで、より快適な住環境を実現できます。仙台で理想の家を建てるために、ぜひ本記事を参考に計画を立ててみてください。
- 国土交通省「令和7年地価公示」
- 国土交通省「子育てグリーン住宅支援事業」
- 宮城県「県産材利用サステナブル住宅普及促進事業」
- 宮城県建築住宅センター「スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金」
- 仙台市「せんだい健幸省エネ住宅補助金(新築向け)」
- 仙台市「若年・子育て世帯住み替え支援事業」
- 仙台市「仙台市産材利用促進支援補助金事業」
- 住宅金融支援機構「2024年度フラット35利用者調査」
イエココロのWEBサイト「自慢の注文住宅集めました。」では、群馬・栃木・宮城・山形を中心とした工務店情報やモデルハウス情報のほか、多数の「建築実例」を紹介しています。お近くにお住まいの方は、ぜひチェックしてください。