建築実例加湿器を使いたくないとの声に応えた
全館空調でも室内が乾燥しない家

ファースの家/山崎建設
まず全館空調に興味を持ったKさんだが、ハウスメーカーで話を聞くと冬は室内が乾燥するため「加湿器を使って下さい」と言われたそう。それが納得できず、逆に「全館空調でも乾燥しにくい家」を探したところ、興味を持ったのが山崎建設。湿度管理に力を入れていること、前橋工科大学との共同研究で高性能を追求している点に惹かれたという。
リビング
K氏邸はエアコンの風が体に当たらない輻射熱冷暖房。全ての部屋が同じ温度・湿度のため夏も冬も、いつも行動が「同じ」でいられる幸せを実感しているとか。
ダイニング
『ファースの家』に住んでからヒーターや炬燵、羽毛布団などモノの多くを処分。冬でも着込む必要がなく常に身軽でいられて、思い立った瞬間から行動に移せるのが嬉しい。
浴室
風呂の湯は冬も基本40℃設定。最初は寒さを心配したが、たった1℃の差が大きく浴室そのものが暖かいため湯が冷めにくく、41℃では熱くて我慢できず換気扇を回すほど。
玄関
直接的なエアコンや扇風機を使わないため埃が溜まりにくく、掃除の回数が減少。強風の日でも高い気密性のお陰か、家の中では風の音がまったく聞こえないことに驚いたとか。
ベッドルーム
以前は夏の夜、寝るときに寝室のエアコンを入れすぎると体が冷えて、切ると逆に暑くて夜中に目が覚めてしまったそうたが、今は輻射熱冷暖房のためタオルケット1枚で快適。
子ども部屋
入浴後に子供が裸で遊んでいても「風邪引くよ」と怒る必要がない。「もっと子供が幼い頃にこの家に住めていたら育児に対してより気持ちに余裕が持てましたね」(施主談)
浴室
湿度が安定しているため、浴室もカビの心配がなくなり、掃除の回数が大きく減ったという。
リビング
群馬の冬は台風以上に風が強い日もあるが、高い気密性のお陰か、家の中にいると風の音がまったく聞こえないことに驚かされたという。
COMMENT
オーナーの声
何度も完成見学会に参加して、快適さがモデルハウスと同じだったことに衝撃を受けました。間取りや動線も細部まで考え抜かれ、「こんな家に住みたい」と憧れたと同時に「山崎建設さんなら絶対に快適な家を建ててくれる」と確信しました。また、UA値やC値、1年間の光熱費など様々なデータで快適さを証明してくれた点も信頼に繋がりました。
Kさんご家族
DATA
本体価格
3,000万円以上
家族構成
夫婦、子ども
工法・構造
木造軸組工法
階数
2階建て
内観テイスト
ナチュラル
こだわり
新築、2階建て、3,000万円以上、ZEH基準を満たす、HEAT20基準を満たす、トリプルガラス、全館空調、熱交換換気、木造軸組工法

この家を建てたのは…

ファースの家/山崎建設
群馬県前橋市紅雲町1-13-2