建築実例住宅密集地を克服した3層構造―閉じ
ながら開く家「コントラストハウス」

MIYA HOME 宮下工業
所有の土地が40坪と狭く、その中で2台ぶんの駐車スペースを割いたうえでLDKを2階に配置して可能な限り居住スペースを広く確保するなど、容積率や建蔽率も踏まえつつ、いかに生活しやすい家を建てるかを考えたMさん。大きな吹き抜けに庭と繋がる土間リビングのあるモデルハウスを気に入ったことをキッカケに、具体的な打合せがスタート。
外観
同じグレーでも濃淡を使い分けることで、モノトーン調ながら表情豊かなファサードに。さらに道行く人に3階建てかと思わせるほどのボリュームを誇る。
アプローチ
雨除けのため実は非常に軒が深い。軒天のレッドシダーに加えて、普通の雨樋では見た目を損ねると磁器製の鎖樋を採用している。
玄関
玄関とガレージを一直線に繋ぐ通り土間。スケルトン階段は視線が抜けることで窮屈感を解消。洞窟をイメージした程よい「暗さ」も2階リビングとのコントラストを演出。
リビング
半個室型のキッチンには料理の臭いが家中に広がるのを防ぎつつ、家族との繋がりは得られるよう大きな窓を造作。このためだけに設計図を描いた傑作で、まるでカフェのよう。
本棚・読書スペース
周りを住宅に囲まれた立地環境に配慮して、2階には様々なサイズ・形の窓を計画的に配置。これにより外界からの視線を遮断しつつ、開放感と共に充分な明るさを確保。
畳コーナー
ダイニングにはコンパクトな畳コーナーが隣接。気軽に寛げる+αの空間で、腰掛けたり収納としても活用できるよう小上がり仕様に。ロフトへと続く階段もここに隠れている。
吹き抜け
縦にも横にも伸びやかな空間。渡り廊下は1階に陽の光が届くよう床を格子に。豪快に現した柱や梁、壁の代わりとなる耐力フレーズにアイアンなど多様な素材の融合も光る。
造作家具
場所によって塗料の色を変えるなど、それぞれにコンセプトカラーを設定。また、コストカットや家づくりの思い出にもなるとご主人が全て塗装したという。
外観
外観形状と一体的なデザインが魅力のビルトインガレージ。通り土間から行き来できるなど、玄関は南北の2か所に設けられている。
階段
照明の輝きが増す、夜の雰囲気がお洒落な玄関ホール。塗り壁も、スケルトン階段も表情を変える。
COMMENT
オーナーの声
宮下工業さんはとにかく自由度が高い。造作が基本なのでキッチンとダイニングを繋ぐ窓やスケルトン階段、格子の渡り廊下など「私たちの造りたいもの」をしっかりと具現化してくれるなど、宮下工業さんの優れた技術力があったからこそ心から満足のいく住まいに仕上がりました。2階にまとまった水廻りや回遊動線も家事がしやすくて大助かりです。
Mさんご家族
DATA
家族構成
夫婦、子ども2人
敷地面積
40坪
延床面積
39.82坪+ロフト7.51坪
工法・構造
木造軸組工法
階数
2階建て
外観テイスト
シンプルモダン・モダン
内観テイスト
ナチュラル
こだわり
新築、3階建て以上、狭小地・変形地、延床面積40坪以上、室内の様子が見えない、長期優良住宅、独立型(個室)キッチン、柱・仕切りのない大空間、吹き抜け、ガレージ、2階リビング、ロフト・小屋裏、造作家具・建具、大黒柱・梁の現し、自然素材をふんだんに使用、木造軸組工法

この家を建てたのは…

MIYA HOME 宮下工業
群馬県前橋市石倉町5丁目14-9