建築実例「自由度の高さ」が自然と伝わる外観
やデザイン、間取り…こだわりが凝縮
マイホーム
「2階建てでも寝室は1階」「帰宅時のモノの持ち運びや日々の家事がラクにできる回遊動線」など間取りにこだわりがあったほか、デザインに関しても「ありきたりな家にはしたくない」と考えていたMさん。マイホームの「坪単価42万円の家づくり」が目に留まり、「この会社なら予算内で理想の間取りとデザインが実現できそう」と依頼を決めた。

外観
セメントの質感を活かした斑模様がカッコいい「ソリド」を袖壁にワンポイントで用いたことで存在感が増す。砂埃対策として「汚れが目立ちにくい色」であることも重要。

外観
注目は少しでも庭が広くなるよう建物の西と東の角を斜めに結んだテラス。「“できない”ことが一つもありませんでした」とご主人も驚く。

キッチン
「ペニンシュラ」型だが「アイランド」のようにぐるりと回れることを意識したキッチン、円卓で和やかな食事を楽しむためのダイニング。高低差を駆使した天井の設計も魅力。

リビング
小上がり部分に気軽に腰掛けられるキッズスペースは「いくらでも玩具を散らかして良い場所」であり、それは「リビングが玩具で散らからない」ための工夫の一つともなる。

スタディーコーナー・ファミリーコーナー
今は奥様が裁縫を行うワークスペースだが、いずれは子どもが2人並んで宿題に励めるスタディーコーナーに。カフェのようなナチュラルで優しい雰囲気に仕上がっている。

玄関
玄関→土間→パントリー→キッチンへと続く帰宅動線。「いかに荷物をラクに運ぶか」を考え抜いたもの。

ランドリールーム

ベッドルーム
求めたのは家事に係る行為の負担軽減。キッチン→ランドリールーム→ウォークスルークローゼット→主寝室を回遊できる動線を構築。

書斎
時には家族から離れ、集中して仕事や勉強に取り組むためのご主人の書斎。階段下を活用したもので、寝室に隣接している。

2階ホール
奥様が製作した鞄を撮影する場所として活用中の2階ホール。金額とデザインを両立すべく手洗い台はセミオーダーを採用。
COMMENT
オーナーの声
最初に武井社長が家づくりに必要なお金の話を細かく教えてくれたんです。諸経費や住宅ローンの金利まで想定しながらシミュレーションして、私たちの予算なら建物に使えるお金はいくら…ということがはっきりと分かりました。他社では平気で予算をオーバーした見積もりを出してくるケースが多かったので「この人なら信頼できる」と確信しました。

Mさんご家族
DATA
家族構成
夫婦、子ども2人
工法・構造
木造軸組工法
階数
2階建て
外観テイスト
シンプルモダン・モダン
内観テイスト
ナチュラル
こだわり
新築、2階建て、家事がしやすい、土間収納、ウォークスルークローゼット、書斎、1階寝室(2階建て以上)、ファミリーコーナー・スタディーコーナー、キッズスペース、ランドリールーム・サンルーム、木造軸組工法