イベント「実家を住み継ぐ」家づくり相談室
建道(けんどう)
DATA
建道(けんどう)のイベント
「実家を住み継ぐ」家づくり相談室
「実家を住み継ぐ」家づくり相談室
カテゴリ
相談会
開催期間
6/24(金)、25(土)、26(日)
営業時間
(1)10:00~11:00 (2)11:30~12:30 (3)13:30~14:30 (4)15:00~16:00 (5)16:30~17:30 ※予約制
開催地
栃木県下都賀郡壬生町至宝1-10-22(弊社モデルハウス)
MAP
MAP
※内容の詳細については 建道(けんどう) へ直接お問い合わせください。
開催日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
お問い合わせ(参加予約)フォーム
このイベントへのお問い合わせや参加を希望する際に、お気軽にご利用ください。
参加を希望する方は希望日を選択してください。
参加を希望する方は希望日を選択してください。
※参加予約は、開催日の2〜3日前までを目安にお申し込みください。また、参加の可否については建築会社からの連絡をもって確定とさせていただきます。
※開催日直前のご予約は、建築会社へ直接お問い合わせください。
※半角カタカナ・旧漢字などの機種依存文字や絵文字を入力されますと、正確な情報を建築会社へお届けできない場合がありますのでご了承ください。
※必須のある項目は、必ずご入力ください。
※必須のある項目は、必ずご入力ください。
「実家の敷地内にある古屋を壊して建て替えたい」
という考えの方が最近、増えています。
土地がある方は「いつでも建てられる!」という感覚から、意外とのんびりしてしまう方が少なくありません。敷地状況によっては、境界確定作業や許可申請等で時間がかかり、工事の着工までに半年~1年以上もかかってしまうケースもあります。まずは、ゴール(新築へ引っ越す日)を決めてスタートを切らなければ、あっという間に数年が経過してしまいます。
このようにお考えの方。ご参加いかがでしょうか?
・実家の土地が空いているので、敷地内に家を建てたいと思っている
・お祖母ちゃんが住んでいた古い家を自分たちが住む家に建て替えたい
・実家の近所に売地があるので、土地を購入して新築したい
今回おこなう「家づくり相談室」は、ご主人または奥様のご実家を後継する予定がある、という方のための見学相談会です。
実は、弊社代表の鈴木もスタッフも、実家の土地を引き継いだ、いわゆる「後継ぎ」です。親のこと、実家の建物や土地のこと、自分たち家族将来のことも考えていかなければなりません。「後継ぎ」ならではの心配もあるのではないでしょうか。
当日は、私たちの経験談も含め、ざっくばらんにお話できればと思います(^_^) ご参加お待ちしております。