建築実例ダウンフロアリビングの家
家族が集まる溜まりのある暮らし
icocochi
子ども室以外の空間を全て一階に集約した平屋に近い暮らし。ダウンフロアのリビングでは段差をベンチに見立てて腰かけたり、床に寝転んだり、ソファに座ってくつろいだり、様々なシーンを様々なカタチで愉しめる。溜まりをつくることで自然に家族が集まり、そこにコミュニケーションが生まれる。

リビング
軒の出が夏の暑い陽を遮り、冬の柔らかな陽を大開口の窓から入れる、パッシブデザインを取り入れた暮らし。大空間と勾配天井で開放感が楽しめる。TVボードは作り付け。

外構
リビングと一体化したウッドデッキ、そしてその先に続く美しい芝の庭。室内と庭に連続性を持たせることで、空間全体に一層の広がりを与えている。

リビング
床に段差を付けたダウンフロアは高低差を生み出し、空間に躍動感をもたらすことで視線の変化を楽しめる。共働き家族にとって、家族が集う大切な場所になっている。

吹き抜け
大開口の吹き抜けリビングは、縦の抜け感と横の抜け感を同時に楽しめる。白く美しい壁に自然光が反射し、室内全体を明るくしている。

リビング
夜は間接照明を使い、ゆったりと至福のひとときを楽しむ。壁や天井に反射する幻想的な光はシンプルで美しく、一日の疲れを癒してくれる。

ダイニング
キッチンと繋がるダイニングスペースは奥様の家事動線を短くし、食事を待つ家族とのコミュニケーションの場にもなる。奥様の視線の先にいつも家族が映るように配慮。

外観
生活の中心を1階にして子ども室だけを2階に設ける平屋に近い暮らし。軒を出すことで夏は涼しく、冬暖かい暮らしを実現。パッシブデザインも取り入れた暮らしが楽しめる。

アウトドアリビング、デッキ、テラス
リビングとウッドデッキや庭を一体化させることで、室内から見た時に空間に広がりを与えてくれる。大開口の窓を開け放てばさらに開放感を楽しめる。

ウォークスルークローゼット
寝室とキッチンの間にウォークスルークローゼットを設けることで、起きて身支度を整えてキッチンに向かう動線がスムーズに行える。共働きの忙しい家族には時短は重要だ。

スタディーコーナー・ファミリーコーナー
リビングの一角にあるスタディスペース。子どもは家族の暖かい存在を感じながら安心して勉強に向かうことができる。また、家族がここでパソコンを広げて楽しめる。
COMMENT
オーナーの声
いここちのモデルハウスに一歩足を踏み入れた瞬間、「ここだ!」と運命的なものを感じました。当初は構造をさほど重視していなかったのですが、結果的に理想の家づくりを実現させる重要な要素となり、結果的に選んで良かったと思います。ヒアリングを経て出来た設計図は自分達の予想をはるかに超え、全く直すところがなかったのを覚えています。(T様)
DATA
本体価格
3,000万円以上
家族構成
夫婦+子ども2人
敷地面積
294.49m²(89坪)
延床面積
134.97m²(41坪)
工法・構造
SE構法(木造軸組工法)
階数
2階
外観テイスト
シンプルモダン・モダン
内観テイスト
シンプルモダン・モダン
こだわり
新築、2階建て、延床面積40坪以上、3,000万円以上、景色・景観を楽しむ、エクステリアにこだわり、観葉植物・ガーデニング、ZEH基準を満たす、HEAT20基準を満たす、パッシブデザイン、トリプルガラス、全館空調、床下エアコン、熱交換換気、ウォークスルークローゼット、柱・仕切りのない大空間、吹き抜け、1階寝室(2階建て以上)、アウトドアリビング、自然素材をふんだんに使用、その他(独自認定・混構造など)